注目の論文
【天文学】高速電波バーストの母銀河が同定される
Nature
2016年2月25日
Astronomy: Host galaxy identified for fast radio burst
高速電波バースト(FRB)の位置と母銀河、赤方偏移を初めて同定した論文が、今週掲載される。今回の研究では、深宇宙由来の謎に包まれた電波閃光であるFRBの起源を示す新たな証拠が得られ、少なくとも2種類のFRBが存在していることが示唆されている。
FRBは、わずか数ミリ秒間の電波のバーストで、遠方にある銀河を起源としている可能性があるが、生成過程に関する一般に認められた説明がない。FRBの発生場所との距離は、赤方偏移の測定によって判明すると考えられているが、FRBが消滅するまでに天球座標を正確に決定することが難しいため、これまでFRBの赤方偏移が決まらずにいた。
今回、Evan Keaneたちは、パークス天文台(オーストラリア)の電波望遠鏡を用いてFRB 150418を発見したことを報告している。今回の研究では、FRB 150418の起源が赤方偏移z=0.492の距離にある楕円銀河であったことが判明した。これまでにFRBの発生位置と母銀河が同定されたことはなく、正確な赤方偏移が決定されたこともなかったことをKeaneたちは指摘している。また、Keaneたちは、FRB 150418が消え去るまでに6日かかったことを理由に、その起源がパルサーである可能性が低いという考えを示している。これは、最近発見された別の電波バーストに関する解釈に異論を唱えるものとなっている。今回の研究によって得られた知見からは、少なくとも2種類の高速電波バーストの存在が示唆されている。
doi: 10.1038/nature17140
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
