注目の論文
サンアンドレアス断層の弱点
Nature Geoscience
2011年2月28日
Weakness in the San Andreas Fault
サンアンドレアス断層のカリフォルニア中央部の部分は、断層帯の鉱物が弱い摩擦しか生じさせないために急激なすべりによる地震を発生させるのではなく、クリープしていることを示唆する研究成果が報告された。断層帯から得られた試料はまた、断層を満たしている物質の結合は周囲の岩石と違って破壊後も回復することがなく、断層の弱化を助長していることを明らかにしている。
B Carpenterらは、サンアンドレアス断層で活動的にすべりが生じている深さ2.7 kmのところから得られた試料を分析した。その結果、断層の摩擦強度と回復速度の両方は断層帯にわたって系統的に変化しており、現在断層がクリープしている部分で最も低いことがわかった。
doi: 10.1038/ngeo1089
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature