注目の論文
【地球科学】ハワイ-天皇ホットスポットの軌跡が湾曲している原因
Nature
2016年5月12日
Earth science: What drove the Hawaiian-Emperor hotspot track around the bend?
北太平洋のハワイ-天皇ホットスポット軌跡の幾何学的形状の特徴である鋭い湾曲について、その物理的基盤を明らかにした論文が、今週掲載される。テクトニックプレート境界から離れたところに形成する火山は、マントルプリューム(地球の深部から上昇する高温のマグマ)が地表に現れたものと考えられている。こうした「ホットスポット」がテクトニックプレートによって動かされると、新たな火山が次第に形成される。
北太平洋のハワイ-天皇ホットスポット軌跡の奇妙な湾曲を説明するためにいくつかの機構が提案されているが、その基盤をなすマントル流の動態は解明されていない。
今回、Dietmar Muller たちは、マントル対流の数値モデルを用いて、過去2億3000万年にわたるマントルプリュームの軌道と傾斜を調べた。その結果、北太平洋下の地中深くにある下部マントルにおけるマントル流が1億~5000万年前に異常に活発で、それが長期間にわたって存続している沈み込み帯(1つのプレートが別のプレートの下に沈み込む場所)の結果であったことが分かった。Muller たちのモデルは、ハワイ-天皇ホットスポット軌跡の鋭い湾曲が、マントルプリュームの傾斜とプリューム生成源の側方移動との相互作用によって説明できることを示唆している。
doi: 10.1038/nature17422
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月11日
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change