注目の論文
【天文学】冥王星の「凍った心臓」に関する新しい学説
Nature
2016年11月17日
Astronomy: New theories about Pluto’s icy heart
準惑星の冥王星の表面に「スプートニク平原」という直径約1,000 kmのハート型の盆地が観測されたが、今週掲載される2編の独立した論文には、スプートニク平原の起源についての考えが示されている。これらの論文によれば、スプートニク平原が氷で満たされているために冥王星が向きを変え、地殻内に亀裂と張力が生じており、このことは表面下に海洋が存在していることを指し示しているとされる。
James Keaneの研究チームは、スプートニク平原の現在位置が潮汐力によって決まったという考えを提唱しており、スプートニク平原が氷で満たされているために冥王星とカロンの潮汐相互作用が変化して冥王星の向きが変わったと推測している。Keaneたちのモデルは、冥王星の向きが変わると地殻に応力がかかって断層網が形成され、峡谷や山脈が生まれたことを示している。
一方、Francis Nimmoの研究チームも冥王星が向きを変えたと推測されることの意味合いについて検討している。Nimmoたちは、スプートニク平原の現在位置を潮汐力で説明できる点には賛成しているが、この過程が起こるためには冥王星の表面下に海洋が存在している必要があるという考えを示している。
まとめると、この2つの研究は、スプートニク平原の形成原因とスプートニク平原によって冥王星がどのように形作られたのかという点に関して新たな手掛かりをもたらしていると言える。
doi: 10.1038/nature20120
注目の論文
-
10月21日
気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment