米国の現行法令と現在実施中の対策ではパリ協定での約束を果たせない可能性が高い
Nature Climate Change
2016年9月27日
United States’ current commitments likely to fall short of Paris Agreement goal
米国がパリ協定の一環として行った温室効果ガス排出削減の約束を果たすには、現在提案されている気候変動対策をすべて実施するだけでなく、さらなる対策も必要なことを報告する論文が、今週に掲載される。
オバマ米国大統領は、9月3日にパリ協定への批准に関する文書を提出した。米国は、各国が自主的に定める約束草案(INDC)において、2025年の温室効果ガス排出量を2005年比で26~28%削減することを約束した。
今回、Jeffrey GreenblattとMax Weiの研究チームは、米国の(エネルギー、輸送、農業、建築の各部門に適用される)現行法と現在実施中の対策と現時点で提案されている対策と法案が、INDCに示された目標達成に十分かどうかを分析した。その結果、既に実施されている対策を継続するだけなら、米国のINDCに示された目標を551~1,805 MtCO2e(二酸化炭素換算100万トン)下回ることになり、提案されている対策まで実施されれば、目標を340~1,586 MtCO2e下回ることになることが判明した。そして、(発表されただけのものや正式な対策になっていないだけのものなど)準備段階にある実施可能な対策がすべて実施されれば、INDCに示された目標が達成される可能性が生まれるが、今後の政策決定過程がこうした対策に有利な状況になるかどうかにかかっている、とGreenblattとWeiは指摘している。そのため、米国のINDCに示された2025年の温室効果ガス排出量の目標の達成を確実なものとするには、さらなる対策が必要となる可能性が高い。
doi: 10.1038/nclimate3125
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature