注目の論文
CO2放出量の改訂
Nature Geoscience
2010年11月22日
CO2 emissions update
全球の化石燃料による二酸化炭素放出は、金融危機の結果、2008〜2009年に1.3%減少したとする記事(Correspondence)が、Nature Geoscience(電子版)に掲載される。この減少は、2009年にNature Geoscienceに発表された論文が予測した値の半分にすぎないが、その原因の一部は、国内総生産の1単位当たりの化石燃料放出量である炭素強度の減少が仮定よりも小さかったためである。
今回P Friedlingsteinらは、国レベルでのエネルギー消費統計を分析し、それを二酸化炭素放出量に変換した。彼らは、2008〜2009年の二酸化炭素放出量の変化は国ごとに大きく変動しており、ヨーロッパ、日本、北米では7〜12%の減少であり、中国などのような新興経済国では大きく増加していることを見いだした。
doi: 10.1038/ngeo1022
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
