【生態】サンゴと魚類の進化歴はどの程度守られているか
Nature Communications
2016年1月13日
Ecology: Protecting the evolution of corals and fish
サンゴと魚類の進化的多様性の大部分が現在の海洋保護区(marine protected areas; MPA)の全球的ネットワークに守られていない、という研究結果を明らかにした論文が掲載される。進化的多様性は、生物種の多様化以降の進化系統樹上の枝の長さの違いを表す指標だ。
1つの生態系に存在する生物種の総数は、その生態系の「健康状態」を測る正しい指標だと通常考えられているが、生物種間の進化的近縁性の指標も重要だ。近縁種は生態系において類似の役割を果たしている可能性が高いのに対して、明確に異なる生物系統は、生態系の機能にとって極めて重要な特異的役割や補完的役割を果たしている可能性があるからだ。
今回、David Mouillotたちは、世界中のサンゴ礁において進化歴がどの程度保護されているのかを定量化した。今回の研究で対象になったのは、805種のサンゴと450種のベラ科魚類で、いずれも海洋の生物多様性の重要な要素であり、進化歴が十分に解明されている。そして、Mouillotたちは、これらの生物種の地理的生息域がどの程度MPAのネットワークにカバーされているのかを算出した。次に、この地理的生息域に関連する共通の進化系統樹上の枝に存在する全ての生物種の進化歴が、どの程度MPAのネットワークにカバーされているのかについての評価が行われた。今回の研究では、サンゴ礁の場合には、総面積の5.9%が世界のMPAネットワークによってカバーされているが、既知の進化歴全体の1.7%しかカバーされていないことと、ベラ科魚類の進化歴全体の17.6%しか保護されていないことが明らかになった。つまり、サンゴの進化歴の約71億6000万年分とベラ科魚類の進化歴の35億8600万年分がMPAによって十分に守られていないのだ。
もともとMPAは、進化的多様性ではなく種の多様性を保全するために設定されたものだが、Mouillotたちは、進化的多様性が生物多様性の非常に重要な要素であり、見過ごされることが多いと主張している。
doi: 10.1038/ncomms10359
注目の論文
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月11日
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature