注目の論文
サボテンが直面する破滅的な危機
Nature Plants
2015年10月6日
Cactus-strophic extinction ahead
サボテンは、現在までに評価が行われている植物群として最も絶滅が危惧される部類のものであり、30%を超える種が絶滅の危機にあるという研究報告が、今週のオンライン版に掲載される。
植物種の絶滅の可能性はあまり明らかにされておらず、推定30万種のうち評価が行われているものは1万9374種にとどまる。サボテンは文化的に重要な植物群であり、基本的にアメリカ大陸の乾燥した環境に分布している。また、長く人類はサボテンを鑑賞園芸用、食用、および薬用にしてきた歴史がある。この地域が直面する困難にもかかわらず、熱帯林などほかの環境に向いている保全への関心はこの地域に寄せられていない。
Barbara Goettschたちは、現生するサボテン1480種のうち1478種に関して絶滅のリスクを明らかにした。それによれば、サボテンは、現在までに評価が行われた植物分類群の中で、絶滅の危機が5番目に深刻であることが分かった。絶滅危惧種が最も多いのは、ブラジル・リオグランデドスウ州南部、およびウルグアイ・アルティガス県北部である。サボテンが直面する危機のなかでも特に重大なものは、農業用および水産養殖用としての土地の転用、生物学的資源としてのサボテンの収集、および住宅用・商用の開発である。
大量の資源を投入せずとも、大きな植物分類群に関して包括的な種の評価を行える可能性を今回の研究が示しているのではないかと研究チームは考えている。
doi: 10.1038/nplants.2015.142
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
