注目の論文
中央アジアの減少する氷河
Nature Geoscience
2015年8月18日
Central Asia’s shrinking glaciers
中央アジア中心部をまたいで2,500kmにおよぶ天山山脈の氷河から、過去50年間にその全体質量の25%以上が失われたという報告が、今週のオンライン版に掲載される。この氷河からの損失質量は、この期間における全球平均のおよそ4倍以上大きい。
天山山脈の雪と氷河の融解は、カザフスタン、キルギスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンおよび中国の新疆ウイグル自治区の住民に水を供給している。しかしながら、このような水の供給の減少とそれに依存する人口の増加が暗示することの意味にも関わらず、天山山脈の個別の氷河の状況に関する情報は少なく、この地域全体の氷河変動の見積もりは、過去10年間のものに限られている。
Daniel Farinottiたちは人工衛星データ、現地観測および氷河学的モデルを組み合わせて、1961年~2012年における天山地域全体の個別の氷河質量変動を再現した。質量変動は個別の氷河だけでなく年毎に変化しているが、Farinottiたちは地域全体で過去50年間にその氷河全体質量の25%以上が失われたことを見つけた。Farinottiたちは、この減少を夏季の融解が増加したことと関連付けている。
気候モデルは、今後10年間に夏季の温度が継続して上昇すると予測しており、天山山脈の氷河がますます壊れやすくなることが示唆される。より詳細な予測が必要ではあるが、Farinottiたちは天山山脈に残っている氷河の体積は2050年までに50%減少すると見積もっている。
doi: 10.1038/ngeo2513
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature