注目の論文
【疾患】関節リウマチの発症機序の解明を進める
Nature Communications
2015年5月6日
Disease: Getting to grips with rheumatoid arthritis
自己免疫疾患の一種である関節リウマチの発症機序の1つとして、病原微生物に感染することが引き金となって発症する機序を提案する論文が、今週掲載される。
慢性の関節疾患である関節リウマチ(RA)は、免疫系が自己の身体を攻撃し始めることで引き起こされる。RAには遺伝的要因のあることが知られており、免疫系関連遺伝子の変異によってRAになりやすくなったり、RAにかからなくなったりする。RA患者によく見られる自己抗体(自分自身のタンパク質に対する抗体)は、タンパク質のアルギニン残基がシトルリン残基に変換された「シトルリン化」タンパク質のうちの特定のものを標的としている。
今回、Rene Toesたちは、シトルリン化タンパク質の1つであるビンキュリンがRA患者の関節内で見つかり、自己抗体と免疫系細胞の標的になっていることを明らかにした。また、Toesたちは、RA予防効果のある特定の遺伝子多様体を持つRA患者において自己免疫応答が起こらないことを発見するとともに、T細胞が数多くの微生物に見られるビンキュリン分子内の特定のアミノ酸配列を認識することを明らかにした。以上の新知見とこれまでの研究で得られた別の複数の証拠は、微生物がRAの発症において何らかの役割を果たすことを示唆している。
doi: 10.1038/ncomms7681
注目の論文
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月14日
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
5月13日
健康:片頭痛治療は発症前に症状を緩和するNature Medicine
-
5月13日
動物学:野生チンパンジーの母子間の愛着スタイルは人間に似ているかもしれないNature Human Behaviour
-
5月6日
心理学:メンタルヘルス問題を抱える10代の若者は、ソーシャルメディアに多くの時間を費やしているNature Human Behaviour
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine