注目の論文
緑茶の助けを借りてがんと闘う
Nature Nanotechnology
2014年10月6日
Fighting cancer with the help of green tea
緑茶の主成分を抗がんタンパク質のキャリアとして用いると、安定で効果的な治療用ナノ複合体を作ることができる。今週のオンライン版で報告されるこの研究結果は、薬物送達システムの改良に役立つ可能性がある。
がんの治療法として、治療薬とキャリアで構成される薬物複合体を利用する方法がある。腫瘍部位に治療薬を運ぶキャリアを設計する際、いくつかの要素を考慮する必要がある。例えば、腫瘍だけを攻撃する特異性を持たなければならない。また、キャリアが体内で代謝されない場合、大量のキャリアが毒性をもたらす可能性があるため、薬とキャリアの比が重要になる。さらに、薬物複合体が体内で攻撃され、直ちに排出されると、有効性が損なわれてしまう。
今回Joo Eun Chungたちは、緑茶に豊富に含まれる(-)-エピガロカテキン-3-O-ガラート(EGCG)という分子を用いて、抗がんタンパク質ハーセプチン用のキャリアを開発した。EGCGのメリットは、EGCG自体に抗がん作用があることである。ChungたちがEGCG-ハーセプチンナノ複合体をマウスに注射したところ、ハーセプチン単独の場合と比較して、腫瘍選択性が向上し、腫瘍増殖が抑制され、血液中に長くとどまるため、効果が高まる可能性があることが明らかになった。
doi: 10.1038/nnano.2014.208
注目の論文
-
11月28日
科学コミュニティー:障害のある博士号取得者は米国の学術界で低賃金であり過小評価されているNature Human Behaviour
-
11月22日
公衆衛生:一般用医薬品の売り上げデータを利用した疾病サーベイランスNature Communications
-
11月15日
生物科学:胎盤の炎症は特定の成人期疾患に関連しているかもしれないNature Communications
-
11月13日
公衆衛生:スクリーンに向かう時間は若者の教育や健康上の転帰に見られるわずかな差と関連するNature Human Behaviour
-
11月9日
医学:構造的に修飾された抗真菌薬はマウスに対する毒性が低下したNature
-
11月1日
化学:化学者の直観を機械学習したモデルによる創薬支援Nature Communications