注目の論文
【医学研究】嚢胞性繊維症と糖尿病の結びつき
Nature Communications
2014年7月16日
Medical Research: A link between cystic fibrosis and diabetes
嚢胞性繊維症の患者が高齢になると糖尿病を頻繁に発症する理由を解明した研究について報告する論文が、今週掲載される。
嚢胞性繊維症は、CFTR遺伝子の変異によって肺の内部に粘着性粘液が蓄積することを原因としている。過去の疫学研究では、嚢胞性繊維症の患者が糖尿病を発症する頻度が高いことが明らかになっていたが、その背後にある理由は、ほとんど解明されていない。
今回、Hsiao Chang Chanたちは、CFTRが膵臓でも発現して、β細胞からのグルコース誘導性インスリン分泌を調節していることを明らかにした。また、Chanたちは、嚢胞性繊維症を治療するための実験薬を投与することで、CFTR遺伝子の変異を有するβ細胞の機能を正常な状態に回復させられることも実証した。
今回の研究は、これまで知られていなかった膵臓のβ細胞の機能に対するCFTRの寄与を明らかにし、嚢胞性繊維症に併発する糖尿病の新しい治療法の可能性も示唆している。
doi: 10.1038/ncomms5420
注目の論文
-
11月28日
科学コミュニティー:障害のある博士号取得者は米国の学術界で低賃金であり過小評価されているNature Human Behaviour
-
11月22日
公衆衛生:一般用医薬品の売り上げデータを利用した疾病サーベイランスNature Communications
-
11月15日
生物科学:胎盤の炎症は特定の成人期疾患に関連しているかもしれないNature Communications
-
11月13日
公衆衛生:スクリーンに向かう時間は若者の教育や健康上の転帰に見られるわずかな差と関連するNature Human Behaviour
-
11月9日
医学:構造的に修飾された抗真菌薬はマウスに対する毒性が低下したNature
-
11月1日
化学:化学者の直観を機械学習したモデルによる創薬支援Nature Communications