注目の論文
【医学研究】脊髄損傷からの回復を改善する方法の手掛かり
Nature Communications
2013年11月13日
Medical research: Better recovery from spinal cord injury
脊髄損傷を受けたラットから、神経系の瘢痕の成分であるコンドロイチン硫酸の生合成に必要な酵素を除去したところ、運動機能の回復が改善した。この研究結果は、脊髄損傷からの回復に関する理解を深めるものであり、脊髄損傷の新たな治療標的を示唆している可能性がある。
脊髄が損傷すると、グリア性瘢痕が形成される。グリア性瘢痕は、中枢神経系の機能修復に役立つが、ニューロンの再生を阻害する。グリア性瘢痕の構成成分の1つがプロテオグリカンである。マウスにコンドロイチナーゼ(プロテオグリカンの一種であるコンドロイチン硫酸を分解する酵素)を投与すると、脊髄病変の回復が改善することが知られている。今回、五十嵐道弘(いがらし・みちひろ)たちは、コンドロイチン硫酸合成酵素をノックアウトしたマウスが脊髄損傷を受けた場合、コンドロイチナーゼを投与されたマウスよりもグリア性瘢痕が小さく、ニューロンの再生が起こりやすく、四肢の運動機能が改善したことを明らかにした。そして、五十嵐たちは、その原因がコンドロイチン硫酸の濃度低下だけでなく、もう1つのプロテオグリカンであるヘパリン硫酸の濃度上昇であることも明らかにした。ヘパリン硫酸は、軸索の伸長を促進することが知られている。
doi: 10.1038/ncomms3740
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月5日
健康:超加工食品の摂取と体重減少の関係を調査するNature Medicine
-
7月31日
がん:呼吸器感染症が乳がんの肺転移を促進するかもしれないNature
-
7月29日
神経科学:免疫系は仮想現実においても潜在的な脅威に備えるNature Neuroscience
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications