注目の論文
マリファナ乱用の新たな治療法
Nature Neuroscience
2013年10月14日
A new treatment for marijuana abuse
ラットやサルでは、脳内にもともと存在する化合物、キヌレン酸の濃度上昇がマリファナの向精神性要素である報酬行動を抑制するとの報告が、今週掲載される。この研究は、大麻中毒の動物モデルでキヌレン酸が同様に再発を防止することも発見している。
中毒薬物の例に漏れず、マリファナの主たる向精神性成分のΔ9-THCは、脳内のドーパミン報酬系の活動を増加させる。α7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7nAChR)を妨害すると、THCの引き起こすドーパミン性ニューロンの活動増加を阻害し、薬物中毒治療の助けとなる可能性がある。ただし、これらの受容体を妨害する薬物は望ましくない副作用を起こす場合もある。これに対し、これら受容体の天然調整物質の濃度上昇は安全面でも効果でもいっそう優れた手段となり得るだろう。
Robert Schwarczらは、α7nAChRの天然阻害物質であるキヌレン酸の濃度をRo 61-8048という薬剤を用いて薬理作用で増強すると、サルとラットで大麻摂取が妨げられることを示した。さらに、再発する大麻摂取の履歴をもつ動物で、少量のΔ9-THCあるいは薬物摂取と関連づけておいた合図を与えたあとでの再発をRo 61-8048が妨げた。ヒトにおけるキヌレン酸の濃度上昇の影響を導くにはさらに研究が必要とされるが、今回の結果は、脳におけるキヌレン酸の濃度調節がヒトのマリファナ依存の治療に効果的な手段となる可能性を示唆している。
doi: 10.1038/nn.3540
注目の論文
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月14日
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
5月13日
健康:片頭痛治療は発症前に症状を緩和するNature Medicine
-
5月13日
動物学:野生チンパンジーの母子間の愛着スタイルは人間に似ているかもしれないNature Human Behaviour
-
5月6日
心理学:メンタルヘルス問題を抱える10代の若者は、ソーシャルメディアに多くの時間を費やしているNature Human Behaviour
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine