注目の論文
【再生医療】置換用の分泌腺を培養する
Nature Communications
2013年10月2日
Regenerative medicine: Replacement glands grown in a dish
2種類の分泌腺(唾液腺と涙腺)を作製し、マウスへの移植にも成功したことを報告する論文が、今週掲載される。今回の研究は、生物工学的に作製された臓器による置換再生医療が、将来的には、唾液腺と涙腺の機能不全を回復させるための実現可能な方法となる可能性を示唆している。
唾液腺と涙腺の機能不全は、さまざまな疾患と関連しており、生活の質を低下させ、新たな健康問題を引き起こすことがある。今回、辻孝(つじ・たかし)たちは、胚発生過程での細胞相互作用を模倣する方法によって、唾液腺と涙腺の前駆体(器官原基)を人為的に作製し、それをマウスに移植して、器官原基が移植先の神経系、そして、唾液管や涙管ともうまく接続することを明らかにした。この生物工学的に作製された唾液腺や涙腺は、さまざまな化学的刺激に応答して唾液や涙を分泌し、正常な口腔環境と眼環境を回復させた。
今回の研究では、マウスの健常な唾液腺と涙腺を切除したうえで、新たに作製された唾液腺と涙腺の移植を行ったわけだが、この方法で、機能不全になっている唾液腺や涙腺の置換にも成功するのかどうかは、今後の研究を待たなければならない。
doi: 10.1038/ncomms3497
注目の論文
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月14日
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
5月13日
健康:片頭痛治療は発症前に症状を緩和するNature Medicine
-
5月13日
動物学:野生チンパンジーの母子間の愛着スタイルは人間に似ているかもしれないNature Human Behaviour
-
5月6日
心理学:メンタルヘルス問題を抱える10代の若者は、ソーシャルメディアに多くの時間を費やしているNature Human Behaviour
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine