注目の論文
化学療法は、腫瘍に対する免疫を鈍らせる
Nature Medicine
2012年12月3日
Chemotherapy blunts immunity against tumor
広く使われている2種類の化学療法薬が、免疫応答を変化させることによってマウスの腫瘍の成長を助けることが判明した。がんの化学療法では、免疫系の関与によって治療の効果が限定される場合があるようで、今回の知見から、その仕組みが明らかになった。がんの治療薬が、腫瘍を標的とする体の自然免疫応答にどのように作用するかは、盛んに議論されている。化学療法が免疫を抑制することを示す研究もあれば、化学療法は腫瘍に対する免疫応答を強化するとの報告もある。
Francois Ghiringhelliたちは、臨床で使用されている2種類の化学療法薬(5-フルオロウラシルとゲムシタピン)が、骨髄由来サプレッサー細胞でNlrp3インフラマソームというタンパク質複合体を活性化することを発見した。この活性化がインターロイキン(IL)-1βの放出を引き起こし、つぎにこのIL-1βが、T細胞に腫瘍形成促進性のIL-17を生産させる。その結果、マウスの腫瘍の成長が促進される。
これらの化学療法薬は、Nlrp3やIL-17を持たないマウスやIL-1受容体アンタゴニストを投与したマウスでは、腫瘍に対し、より強力な成長阻害効果を示す。これらの知見は、化学療法と組み合わせてインフラマソーム経路も標的にすれば、腫瘍形成促進性免疫応答の誘発を防いで、化学療法の腫瘍致死効果を改善できる可能性があることを示している。
doi: 10.1038/nm.2999
注目の論文
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月14日
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
5月13日
健康:片頭痛治療は発症前に症状を緩和するNature Medicine
-
5月13日
動物学:野生チンパンジーの母子間の愛着スタイルは人間に似ているかもしれないNature Human Behaviour
-
5月6日
心理学:メンタルヘルス問題を抱える10代の若者は、ソーシャルメディアに多くの時間を費やしているNature Human Behaviour
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine