注目の論文
【紫外線】日焼けのさらなる問題点
Nature Communications
2012年6月7日
Radiation: The darker side of tanning
悪性黒色腫は紫外線曝露によって発症する場合があるが、この場合に皮膚の色素沈着の程度に依存する場合と無関係な場合のあることを報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。この研究結果は、皮膚がんと太陽光放射の関係について新たな手がかりをもたらしている。
悪性黒色腫は、遺伝的な素因をもつ人が日光浴や日焼けマシーンで紫外線に曝露することに関連した疾患だが、皮膚がんにおいて特定波長の紫外線エネルギーが果たす役割は十分に解明されていない。
今回、E De Faboたちは、実験用の紫外線照射システムを設計し、それと紫外線誘発黒色腫のトランスジェニックマウスモデルを用いて、黒色腫における長波長紫外線(UVA)と中波長紫外線(UVB)の役割を調べた。その結果、UVAの特徴的なDNA損傷作用が生じるためにはメラニン色素が必要だが、UVBのDNA損傷作用にはメラニンが必要でないことが判明した。
色白の肌はUVBの影響を受けやすいが、日焼けによる刺激でメラニンが産生された場合には、UVAの影響も受けやすくなる可能性がある、とDe Faboたちは結論づけている。今回の研究で得られた知見は、日焼けの安全基準を見直す必要性があるかもしれないことを明確に示している。
doi: 10.1038/ncomms1893
注目の論文
-
12月7日
免疫学:mRNA医薬のオフターゲット効果の解明と回避Nature
-
12月6日
創薬:オピオイド過剰摂取への対処法が前臨床モデルで確認されたNature Communications
-
11月28日
科学コミュニティー:障害のある博士号取得者は米国の学術界で低賃金であり過小評価されているNature Human Behaviour
-
11月22日
公衆衛生:一般用医薬品の売り上げデータを利用した疾病サーベイランスNature Communications
-
11月15日
生物科学:胎盤の炎症は特定の成人期疾患に関連しているかもしれないNature Communications
-
11月13日
公衆衛生:スクリーンに向かう時間は若者の教育や健康上の転帰に見られるわずかな差と関連するNature Human Behaviour