注目の論文
【がん】放射線療法に耐性を有するがん細胞の特性
Nature Communications
2012年4月18日
Cancer: Resistance to radiation
マウスの研究で、放射線療法後も生き残るがん細胞を追跡調査する方法について報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。この新知見は、マウスの体内で生き残るがん細胞の研究を可能なものとし、放射線耐性がん細胞をもつ患者の治療法にも役立つ可能性がある。
固形腫瘍は、その中心部に酸素供給量の少ない(低酸素状態の)領域があり、この領域が放射線療法に対する耐性に関連すると考えられてきた。今回、原田浩(はらだ・ひろし)たちは、低酸素組織に関連するとされてきたHIF1α転写因子の有無によって細胞を標識した。そして、マウスにおいて、放射線耐性がん細胞を同定し、放射線療法後も生き残るがん細胞は、当初、HIF1α陰性だが、後にHIF1αの濃度が高いレベルに達することも明らかにした。また、このがん細胞が、生き残った腫瘍の血管に移動することもわかった。
今回の研究は、放射線耐性がん細胞の分子特性に関する新たな情報をもたらし、HIF1αを発現する細胞を標的とする戦略が、このがん細胞をもつ患者の治療に適している可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1786
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月5日
健康:超加工食品の摂取と体重減少の関係を調査するNature Medicine
-
7月31日
がん:呼吸器感染症が乳がんの肺転移を促進するかもしれないNature
-
7月29日
神経科学:免疫系は仮想現実においても潜在的な脅威に備えるNature Neuroscience
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications