注目の論文
脂肪肝に新たな原因
Nature Communications
2012年2月15日
A new culprit in fatty liver
代謝調節、脂肪蓄積や肝がんに関与するタンパク質が新たに同定された。この知見は、2型糖尿病の治療に特定のインスリン抵抗性改善剤を使用することに対して重要な意味をもつ可能性がある。研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 PTENは、解糖(グルコースやその他の糖類を分解してエネルギーを生産する過程)を調節するシグナル伝達経路における重要なタンパク質の一つだ。PTENの変異は、マウスにおいて、肝腫大、脂肪蓄積、そして最終的には肝がんを引き起こすことが知られている。今回、M Pendeたちは、PTENに変異のあるマウスに、異常に活性化したPPARγタンパク質が見られ、これが、解糖における2つの非常に重要な酵素の発現を増加させ、肝がんにおいて役割を果たすことを明らかにした。また、Pendeたちは、PPARγの活性化によって、肝細胞の大量増殖と脂肪蓄積が起こることも明らかにした。 がんにおいてPTEN遺伝子が最も頻繁に変異する遺伝子の1つであることから考えると、今回の新知見は、1つの糖尿病治療戦略としてPPARγを活性化させる薬剤を使用することに対して重要な意味をもっている。
doi: 10.1038/ncomms1667
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月5日
健康:超加工食品の摂取と体重減少の関係を調査するNature Medicine
-
7月31日
がん:呼吸器感染症が乳がんの肺転移を促進するかもしれないNature
-
7月29日
神経科学:免疫系は仮想現実においても潜在的な脅威に備えるNature Neuroscience
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications