注目の論文
脳の能力と胚発生期の経験との関係に光を当てる
Nature Communications
2012年2月29日
Shining a light on embryonic development of the brain
鳥類には、脳のそれぞれの半球で別々に学習された情報を統合する能力があり、その能力は、胚発生期の経験に依存していることが明らかになった。この研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 脳の特殊化(脳の左半球と右半球が異なる機能を果たすこと)には進化的有利性があると考えられているが、最適な情報処理のためには両半球の協調も重要だ。今回、M MannsとJ Roemlingは、光刺激に応答して脳内で非対称的に発生する視覚系を持つ鳥類における左右脳半球の協調を調べた。この研究では、鳥類の片目ずつに異なった組み合わせの2色の光を見せて学習させたところ、鳥類は、脳の右半球と左半球で別々に学習した情報を統合して、難しいパズルを解いた。MannsとRoemlingは、両半球間の協調の効率性が、胚発生期の経験に基づく特殊化の発生に依存していることを指摘している。例えば、暗所での胚培養によって得られた鳥類は、明所での培養の場合と異なり、片方の目や脳半球で独自に学習した情報の組み合わせを必要とする色の対の判別ができなかった。以上の新知見は、脳がどのように進化して、さまざまな課題を実行できるようになったのか、という点に関する理解を深めるものといえる。
doi: 10.1038/ncomms1699
注目の論文
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature
-
6月17日
健康技術:スマホを利用した費用対効果の高い中耳機能検査法の開発Communications Medicine
-
6月16日
運動によって誘導される分子が食欲を抑制するNature
-
6月16日
がん:がんにおけるゲノムの構造変異の特徴Nature
-
6月10日
動物:イヌがヒトの最良の友になるまでの過程を解明する遺伝的手掛かりScientific Reports