注目の論文
免疫細胞中で生き残る大腸菌K1株が引き起こす新生児髄膜炎
Nature Communications
2011年11月24日
E.coli K1 survives in immune cells to cause neonatal meningitis
新生児髄膜炎は、宿主(患者)の免疫細胞中での大腸菌K1株の生き残りに依存していることが明らかになった。この研究結果は、新生児髄膜炎の予防法を設計するうえで重要な意味をもつかもしれない。 新生児髄膜炎症例の大多数は、大腸菌K1株を原因とする。今回、N PrasadaraoとR Mittalは、この大腸菌K1株が、宿主の好中球の表面上に発現するgp96タンパク質と結合することを明らかにした。好中球は、免疫細胞の一種で、細菌の検出に重要な役割を果たす。この好中球に大腸菌K1株が結合すると、好中球は、活性酸素種を産生する能力が奪われ、大腸菌K1株は、好中球中で生き続ける。N PrasadaraoとR Mittalは、好中球を持たないマウスやgp96の発現量の低いマウスが、大腸菌K1株の感染に耐性を有することを見いだした。この発見は、大腸菌K1株と好中球の相互作用を阻害することが新生児髄膜炎症の予防法として有用である可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1554
注目の論文
-
9月30日
健康:非依存性大麻抽出物が慢性腰痛を軽減Nature Medicine
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
8月26日
気候:熱波が老化に及ぼす長期的影響の解明Nature Climate Change
-
8月26日
医療研究:遺伝子編集された豚の肺が人間の体内で9日間機能したNature Medicine