免疫学:ワクチンによって誘導されるオミクロン変異株に対するT細胞応答は他の変異株に対するものとほぼ同程度だった
Nature
2022年2月1日
Immunology: Vaccines induce similar T cell responses against Omicron as other variants
ワクチンによって誘導されるスパイクタンパク質特異性T細胞応答は、オミクロン変異株に対しても高度に保存されていることを示すデータを発表する論文が、Nature に掲載される。
オミクロン株については、現行のワクチンによって誘導される中和抗体応答のかなりの部分を回避することが、最近の研究で示されている。しかし、ワクチンによって誘導される細胞性免疫応答(T細胞応答)の効果は、明らかになっていない。
今回、Jinyan Liu、Dan Barouchたちは、米国ボストン在住の47人を対象として、CD8+ T細胞応答とCD4+T細胞応答を評価した。参加者の内訳は、ジョンソン&ジョンソン社製ワクチンの単回接種を受けた20人とファイザー・ビオンテック社製ワクチンの2回接種を受けた27人だった。全ての参加者は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)の感染歴がなく、ヌクレオカプシド抗体検査が陰性だった。
Liuたちは、これら2種のワクチンが、接種から8か月後の時点で、スパイクタンパク質に特異的なCD8+ T細胞応答とCD4+T細胞応答を誘導し、祖先スパイクタンパク質WA1/2020、デルタ変異株とオミクロン変異株のいずれに対する細胞応答もほぼ同程度であることを細胞内サイトカイン染色アッセイによって明らかにした。オミクロン株に特異的なCD8+ T細胞応答の中央値は、WA1/2020に特異的なCD8+ T細胞応答の82~84%であり、CD4+T細胞応答の中央値は、WA1/2020に特異的なCD4+T細胞応答の82~100%であったことを示唆するデータが得られた。これとは対照的に、SARS-CoV-2の感染歴がなく、ワクチン未接種の5人において、スパイクタンパク質に特異的なCD8+ T細胞応答とCD4+T細胞応答は無視できる程度だった。
今回の研究で得られた知見は、CD8+ T細胞とCD4+T細胞が、オミクロン株と相当程度の交差反応をすることを実証しているが、Liuたちは、一部の患者において、これとは異なる細胞応答が観察される可能性に注意を喚起している。また、この論文は、ファイザー・ビオンテック社製ワクチンを接種された2人の参加者のオミクロン株に対するCD8+T細胞の応答が検出不能だったことにも言及している。
doi: 10.1038/s41586-022-04465-y
注目の論文
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour