注目の論文
遺伝学:一卵性双生児に特異的なエピジェネティック・シグネチャーが見つかった
Nature Communications
2021年9月29日
Genetics: Epigenetic signature specific to identical twins identified
一卵性双生児のDNAには、受胎から成人期まで存続する特異的なエピジェネティック・シグネチャーがあることを示唆する論文が、Nature Communications に掲載される。この知見は、一卵性双生児の受胎に関係する生物学的性質を解明する新たな手掛かりとなる。
全ての妊娠の12%は多胎妊娠として始まると推定されているが、多胎出産に至るのは、全妊娠のわずか2%である。こうした状態は、バニシングツイン症候群として知られている。一卵性双生児が発生する原因は、いまだに謎であり、一卵性双生児が家族内で遺伝することはまれなため、この現象はランダムに起こるとする仮説が有力視されてきた。
今回、Jenny van Dongen、Dorret Boomsmaたちは、いくつかの大規模な国際的双生児コホートを対象として、一卵性双生児に特異的なエピジェネティック・シグネチャーを特定する研究を行った。その結果、全ての一卵性双生児に共通するエピジェネティック・シグネチャーがあり、受胎から成人期まで存続することが明らかになった。また、この著者たちは、このエピジェネティック・シグネチャーを用いれば、双生児でない者が当初は一卵性双生児として受胎していたかどうかを判定できることを実証している。
このエピジェネティック・シグネチャーが一卵性双生児に何らかの生物学的影響を及ぼすかどうかは不明であり、さらなる研究が必要である。
doi: 10.1038/s41467-021-25583-7
注目の論文
-
7月1日
犯罪学:米国主要都市における警察による取り締まりのバイアスを予測するNature Human Behaviour
-
7月1日
宇宙での健康:筋肉に抵抗を与える運動が宇宙飛行中の骨減少の抑制に役立つ可能性Scientific Reports
-
6月30日
微生物学:腸内ウイルスは唾液を介して伝播するNature
-
6月29日
COVID-19:英国の健康データに基づいたlong COVIDの症例評価Nature Communications
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature