【細胞生物学】内因性カンナビノイド系がヒトの精巣の生理機能に関与している可能性
Scientific Reports
2019年9月20日
Cell biology: Endocannabinoid system may be involved in human testis physiology
15人の患者の組織試料を用いた研究が行われ、内因性カンナビノイド系(ECS)が、ヒトの精巣の生理機能(例えば、精子細胞の発生)の調節に直接関与している可能性のあることが明らかになった。この研究結果を報告する論文が、今週掲載される。
ECSは、神経伝達物質の一種である内因性カンナビノイド、それに関連する受容体、酵素、タンパク質からなるシグナル伝達系である。ヒトのECSは、精子の質と機能に関連していると考えられてきた。しかし、ヒト精巣組織におけるECS成分の存在やそれが精子細胞の発生に関与している可能性に関する情報はほとんどない。
今回、Niels Skakkebaekたちの研究グループは、精巣胚細胞がん患者(15人)の精巣組織試料中にECSの個別成分が存在しているかどうかを調べた。その結果、ヒトの精巣に数々のECSの成分[例えば、主要な内因性カンナビノイドの1つである2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)]が存在することが明らかになった。また、2-AGを分解するFAAHとABHD2などの酵素と内因性カンナビノイド受容体が、生殖細胞の発生のさまざまな段階に存在しており、Skakkebaekたちは、生殖細胞の成熟過程の各段階で異なったECS成分の発現パターンを検出した。
今回、Niels Skakkebaekたちの研究グループは、精巣胚細胞がん患者(15人)の精巣組織試料中にECSの個別成分が存在しているかどうかを調べた。その結果、ヒトの精巣に数々のECSの成分[例えば、主要な内因性カンナビノイドの1つである2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)]が存在することが明らかになった。また、2-AGを分解するFAAHとABHD2などの酵素と内因性カンナビノイド受容体が、生殖細胞の発生のさまざまな段階に存在しており、Skakkebaekたちは、生殖細胞の成熟過程の各段階で異なったECS成分の発現パターンを検出した。
doi: 10.1038/s41598-019-49177-y
注目の論文
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月14日
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
5月13日
健康:片頭痛治療は発症前に症状を緩和するNature Medicine
-
5月13日
動物学:野生チンパンジーの母子間の愛着スタイルは人間に似ているかもしれないNature Human Behaviour
-
5月6日
心理学:メンタルヘルス問題を抱える10代の若者は、ソーシャルメディアに多くの時間を費やしているNature Human Behaviour
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine