注目の論文
【神経疾患】多発性硬化症の進行に関係する細胞の変化
Nature
2019年7月18日
Neurological disease: Cellular changes linked to the progression of multiple sclerosis
多発性硬化症(MS)の進行に関連する細胞型特異的な変化について報告する論文が、今週掲載される。今回の研究では、MSの特徴を明らかにする上で役立つ可能性のあるさまざまなバイオマーカーだけでなく、今後、研究者が新しい治療法を開発するために役立つ可能性のある標的が明確に示されている。
MSは脳や脊髄の慢性疾患で、免疫系が体内の正常な神経細胞を誤って攻撃することで発生し、脳病変の発生に至ると考えられている。MSの進行の根底にある正確な細胞型特異的機構は十分に解明されていない。
今回、David Rowitchたちの研究グループは、MSに罹患して死亡した12人の脳から採取した単一細胞における遺伝子発現パターンを調べて、MSに罹患していない者の脳から採取した試料と比較した。その結果、皮質ニューロンと神経系の非神経細胞のさまざまなストレス経路の亢進を示す証拠が見つかった。また、MS患者の組織中には、免疫細胞の一種であるB細胞が大量に見つかり、これらのB細胞が病変段階特異的な細胞を含む凝集体を形成していた。B細胞がMSに関与していることは知られているが、B細胞枯渇療法がMSの神経変性的特徴の治療に有効となり得ることが、今回の研究で得られた知見から示唆されている。
doi: 10.1038/s41586-019-1404-z
注目の論文
-
9月30日
健康:非依存性大麻抽出物が慢性腰痛を軽減Nature Medicine
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
8月26日
気候:熱波が老化に及ぼす長期的影響の解明Nature Climate Change
-
8月26日
医療研究:遺伝子編集された豚の肺が人間の体内で9日間機能したNature Medicine