注目の論文
【医学研究】ブタの損傷した肺を再生する
Nature Communications
2019年5月8日
Medical research: Regenerating injured lungs in pigs
体外臓器維持システムによってブタの損傷した肺を再生できたことを報告する論文が、今週掲載される。この予備的知見は、損傷した肺を修復して臓器移植に利用し得ることを示唆している。
胃吸引(胃の内容物が気道に入ること)は、肺が損傷する一般的な症状であり、損傷した肺は移植に適さなくなる。移植用臓器は世界的に不足しているため、損傷した肺を再生する方法があれば、移植に適した臓器のプールを充実できる可能性がある。
今回、Matthew Bacchettaたちの研究グループは、激しく損傷した肺を再生して移植判定基準に適合させられるかを調べた。Bacchettaたちは、8匹のブタで胃吸引を再現した後、損傷した肺を移植先のブタの循環器系に接続することによって体外システムで維持した。この交叉循環システムを用いることで、ドナー肺がブタドナーの体外で最大36時間にわたって維持され、一連の治療介入を行う時間的余裕が生まれた。この体外臓器維持システムは、損傷肺の再生と機能改善を実現し、こうして再生された肺は、移植判定基準に全て適合していた。
再生された肺の移植後の機能容量、およびこの方法の安全性を確認するためには、さらなる研究が必要となる。また、ヒトの臓器移植に必要な免疫抑制が肺の修復に及ぼす影響を評価するための研究も必要とされる。
doi: 10.1038/s41467-019-09908-1
注目の論文
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature
-
6月17日
健康技術:スマホを利用した費用対効果の高い中耳機能検査法の開発Communications Medicine
-
6月16日
運動によって誘導される分子が食欲を抑制するNature
-
6月16日
がん:がんにおけるゲノムの構造変異の特徴Nature
-
6月10日
動物:イヌがヒトの最良の友になるまでの過程を解明する遺伝的手掛かりScientific Reports