注目の論文
神経科学:睡眠不足が引きこもりに結び付く可能性
Nature Communications
2018年8月15日
Sleep loss may be associated with social withdrawal
18人の被験者を対象とした研究で、睡眠の完全な欠如は、引きこもりと孤独の神経・行動プロファイルと関連することが分かった。この研究結果を報告する論文が、今週掲載される。
今回、Matthew WalkerとEti Ben Simonは、18人の健康な成人を睡眠検査室に集めて、一晩断眠させた上で社交性を調べる心理テストを実施した。このテストで、断眠した被験者は、他の人々を避ける傾向を示した。また、他者の接近を警告する脳領域が断眠によって過敏になることも判明した。さらに、被験者と無関係の参加者1033人が、被験者のビデオ映像を見て、断眠した者の方が睡眠をとった者よりも孤独だと評価し、断眠した被験者のビデオ映像を見た後に自らの孤独感が有意に増したと評価した。以上の結果は、睡眠が不足すると、他者との社会的距離を長くとるようになり、断眠した者と接触した者も孤独感が増す可能性のあることを示唆している。
このような関連に性差があるのかどうか、あるいは年齢に応じて変化するのかどうかを見極めるには、さらなる実験が必要だが、睡眠と孤独感の間に一定の関係が存在している可能性のあることが、今回の研究結果で示唆された。
doi: 10.1038/s41467-018-05377-0
注目の論文
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour