【健康】カフェインがマウスの減量にどのように役立つのか
Nature Communications
2017年6月28日
Health: How caffeine helps mice to lose weight
肥満マウスにカフェインを投与したところ、食欲が抑制され、エネルギー消費が増えて、その結果、体重が減ったことを報告する論文が、今週掲載される。今回の研究では、このカフェインの効果に関係する神経回路の一部が同定され、カフェインによる代謝調節の機構に関する新たな知見が得られた。
カフェインの消費と体重増加の抑制が関連していることが明らかになっているが、その基盤となる過程はほとんど解明されていない。今回、Guo Zhangたちの研究グループは、この関連についての理解を深めるため、哺乳類のエネルギー収支を調節する主要な脳内領域である視床下部におけるアデノシン受容体(カフェインによって遮断される)の活性を調べた。今回の研究では、肥満マウスの視床下部でアデノシン受容体のシグナル伝達異常が観察されたが、カフェインを投与したところ食物摂取量と体重が減り、エネルギー消費が増えたことも明らかになった。こうした効果には、カフェインが介在しており、カフェインがアデノシン受容体に作用して、エネルギー代謝の既知の調節因子であるオキシトシンの分泌を促進している、という考えをZhangたちは示している。
今回の研究について留意すべき点は、末梢に投与されたカフェインの量が非常に多かったこと(60mg/kg、ヒトがカップ24~36杯のコーヒーを摂取する場合に当たると推定される)であり、肥満の治療法としての応用範囲は狭くなっている。カフェインの摂取については、一般集団において1日400 mgまでが安全と見なされている。
doi: 10.1038/ncomms15904
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月5日
健康:超加工食品の摂取と体重減少の関係を調査するNature Medicine
-
7月31日
がん:呼吸器感染症が乳がんの肺転移を促進するかもしれないNature
-
7月29日
神経科学:免疫系は仮想現実においても潜在的な脅威に備えるNature Neuroscience
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications