注目の論文
【ウイルス】鳥インフルエンザウイルスがヒト細胞に感染する機構
Nature Communications
2017年3月22日
Virology: How flu hops from bird to human
A型インフルエンザウイルス(H7N9亜型)が鳥類とヒトの細胞に効率的に感染するのは1つのヌクレオチド(RNAの構成単位)によるものであることを明らかにした論文が、今週掲載される。H7N9ウイルスは、2013年頃からヒトに散発的に感染し、重篤な症状を引き起こしている。今回の研究によって得られた知見は、ヒトが鳥インフルエンザウイルスに感染して疾患を発症する機構について解明を前進させると考えられている。
多くのインフルエンザウイルス株は鳥類を自然宿主とし、数種類のウイルス株だけがヒトにも感染して疾患を引き起こすが、鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染する機構は十分に解明されていない。なお、ウイルス株がヒトの細胞に適応してしまうと鳥類の細胞における適応性が低下することが多い。今回、Honglin Chenの研究チームは、鳥類の間で循環するH7N9ウイルスのゲノムにおいて、ヒト細胞でのウイルス複製を促進しつつ、鳥類の細胞でのウイルス複製を維持する1つのヌクレオチド配列を同定した。このヌクレオチド配列は、2000年初頭にH9N2ウイルス株に出現し、その後さまざまな鳥インフルエンザウイルスに広がった。Chenたちは、このヌクレオチド配列がウイルス複製を行うヒト宿主の細胞装置に結合するRNA配列モチーフの一部であることを明らかにした。
この鳥インフルエンザウイルスにおけるヌクレオチド配列の拡散の監視を現在実施中の監視プログラムの一環として行えば、ヒトに感染して疾患を発症させるウイルスの同定に役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms14751
注目の論文
-
11月28日
科学コミュニティー:障害のある博士号取得者は米国の学術界で低賃金であり過小評価されているNature Human Behaviour
-
11月22日
公衆衛生:一般用医薬品の売り上げデータを利用した疾病サーベイランスNature Communications
-
11月15日
生物科学:胎盤の炎症は特定の成人期疾患に関連しているかもしれないNature Communications
-
11月13日
公衆衛生:スクリーンに向かう時間は若者の教育や健康上の転帰に見られるわずかな差と関連するNature Human Behaviour
-
11月9日
医学:構造的に修飾された抗真菌薬はマウスに対する毒性が低下したNature
-
11月1日
化学:化学者の直観を機械学習したモデルによる創薬支援Nature Communications