注目の論文
【神経科学】初期アルツハイマー病のマウスにおける記憶想起の回復
Nature
2016年3月17日
Neuroscience: Restoring memory recall in mice with early Alzheimer’s
アルツハイマー病(AD)の初期段階におけるエピソード記憶の喪失は、情報の符号化の障害ではなく、情報の想起に障害があることを原因とする研究報告が、今週のオンライン版に掲載される。今回の研究は、初期ADのマウスモデルを使って行われ、海馬の特定の細胞を直接活性化することで失われた記憶を回復できることが実証された。
AD患者が個別の出来事を想起する能力(エピソード記憶)を失っていることは、新しい情報の符号化がうまくできなくなっているためだとする考えがいくつかの研究で示唆されている。しかし、認知機能検査は記憶の想起に依存しているため、記憶障害の一因が符号化障害なのか情報想起障害なのかは明確になっていない。
今回、利根川進(とねがわ・すすむ)たちは、長期記憶検査で不合格だった健忘症の3種類のトランスジェニックマウスを調べて、この問題に取り組んだ。そして、初期ADのマウスの海馬歯状回のエングラム細胞を光遺伝学的に刺激したところ、記憶が回復し、状況恐怖条件付け課題の成績が対照群のマウスと同程度になった。利根川たちは、海馬歯状回のエングラム細胞の突起棘(スパイン)の密度が初期ADの記憶喪失と相関しており、エングラム細胞がない場合には長期記憶の回復ができないことを明らかにした。また、利根川たちは、ADが進行すると記憶保存の長期的保持能力が低下するのかどうか、そして、エピソード記憶以外の記憶に関する認知障害の背後にある機構が何なのかを調べるためには、さらなる研究が必要なことを指摘している。
doi: 10.1038/nature17172
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月5日
健康:超加工食品の摂取と体重減少の関係を調査するNature Medicine
-
7月31日
がん:呼吸器感染症が乳がんの肺転移を促進するかもしれないNature
-
7月29日
神経科学:免疫系は仮想現実においても潜在的な脅威に備えるNature Neuroscience
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications