注目の論文
【微生物学】フケ症の重症度に対する細菌の影響
Scientific Reports
2016年5月12日
Microbiology: Bacteria may affect dandruff severity
頭皮上のさまざまな細菌種のバランスがフケ症の重症度に影響を及ぼしている可能性のあることを報告する論文が、今週掲載される。
フケ症は、よく見られる頭皮の疾患で、世界の総人口のほぼ50%が罹患し、頭皮上の微生物(特に菌類)がフケ症発生の主たる原因だと考えられている。
今回、Menghui Zhangたちは、59人の中国人参加者(18~60歳)から採取した174点のサンプルを用いて、複数の生理的条件(年齢、皮脂濃度、頭皮上の微生物の構成)とフケ症の重症度の相互関係を調べた。参加者には分析の48時間前に洗髪させ、頭皮上の8つの部分からフケのサンプルが収集された。
その結果分かったのは、頭皮上の菌類よりも細菌種の方がフケ症の重症度との関連が深いことだった。頭皮上の細菌種の中で最も多かったのはプロピオン酸菌とブドウ球菌で、両者はお互いを阻害する関係にあり、フケ症の重症度に影響を与えていた。フケ症が発生している場合には、正常な頭皮と比べて、頭皮上のプロピオン酸菌の数が少なく、ブドウ球菌の数が多くなっていた。Zhangたちは、頭皮の皮脂がプロピオン酸菌の栄養源になっている可能性があり、頭皮の水分が多いことがプロピオン酸菌の増殖に適した環境だと考えている。
また、Zhangたちは、頭皮上の細菌のバランスを調整すること、とりわけプロピオン酸菌を増やし、ブドウ球菌を抑制することがフケ症の重症度を緩和する解決法となる可能性があると主張している。
doi: 10.1038/srep24877
注目の論文
-
9月30日
健康:非依存性大麻抽出物が慢性腰痛を軽減Nature Medicine
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
8月26日
気候:熱波が老化に及ぼす長期的影響の解明Nature Climate Change
-
8月26日
医療研究:遺伝子編集された豚の肺が人間の体内で9日間機能したNature Medicine