【健康】腸内微生物から免疫療法誘発性大腸炎を予測できる可能性
Nature Communications
2016年2月3日
Health: Gut microbes may predict immunotherapy-induced colitis
がん免疫療法の副作用で大腸内壁の炎症を症状とする大腸炎の発症リスクが、検便によって予測可能であることが明らかになった。この研究成果を報告する論文が、今週掲載される。がん免疫療法では、患者自身の免疫細胞を誘導して腫瘍を攻撃させるのだが、こうした患者の免疫応答は患者の健康な組織にも向けられるので、大腸炎のような自己免疫疾患が起こる。がん免疫療法の副作用リスクの高い患者が事前に分かれば、実際の副作用を最小限に抑えることができると考えられている。
大腸炎に関しては、微生物種の構成の変化との相関が判明していたが、ヒトにおける因果関係を確立することは難しかった。臨床試験を実施する必要があるものの、今回の研究では、免疫療法誘発性大腸炎になりやすい患者の特定につながると考えられるバイオマーカー候補が特定された。
今回、Eric Pamerたちは、黒色腫の患者34人から採取した大便検体に含まれる微生物と代謝物の構成を調べた。これらの検体は、免疫療法が実施される前の段階、つまり、患者が大腸炎になっていない時点で採取された。解析結果からは、患者の3分の1が免疫療法を受けてから数週間以内に大腸炎を発症し、大腸炎を発症した者は、免疫療法実施前にバクテロイデス門の腸内細菌と腸内細菌が産生する特定の代謝物を持っていなかったことが明らかになった。
今回の研究は、免疫療法を受ける患者を大腸炎から守るためにバクテロイデス菌と特定の細菌代謝物を利用できる可能性を示している。この研究成果は、がん免疫療法が実施された後の炎症性合併症のリスクを下げるための介入法の実現につながるかもしれない。
doi: 10.1038/ncomms10391
注目の論文
-
12月7日
免疫学:mRNA医薬のオフターゲット効果の解明と回避Nature
-
12月6日
創薬:オピオイド過剰摂取への対処法が前臨床モデルで確認されたNature Communications
-
11月28日
科学コミュニティー:障害のある博士号取得者は米国の学術界で低賃金であり過小評価されているNature Human Behaviour
-
11月22日
公衆衛生:一般用医薬品の売り上げデータを利用した疾病サーベイランスNature Communications
-
11月15日
生物科学:胎盤の炎症は特定の成人期疾患に関連しているかもしれないNature Communications
-
11月13日
公衆衛生:スクリーンに向かう時間は若者の教育や健康上の転帰に見られるわずかな差と関連するNature Human Behaviour