注目の論文
窒化ウランの新たな一面
Nature Chemistry
2010年7月12日
Seeing uranium nitride in a new light
光照射によって活性化させると窒素を失いウラン窒化物錯体を生成するウラン錯体が、Nature Chemistry(電子版)で報告される。末端に窒化ウラン部をもつ化合物を合成・研究することによって、核燃料代替候補の合成・再処理に関する重要な知見が得られるであろう。
原子力はエネルギー供給の重要要素であり、窒化ウランは、原子力の未来に大きな可能性をもたらす有望な核燃料である。しかし、窒化ウランの主要部分であるウラン-窒素三重結合については、ほとんど知られていない。
J Kiplingerらは、光と相互作用してウラン-窒素末端三重結合を形成するウラン-窒素錯体を合成した。これは、そのような化合物が光によって生成した初めての例である。そのウラン-窒素末端三重結合をもつ錯体は短寿命であるが、反応性が高く、強力な炭素-水素結合を開裂させ、新たに窒素-水素結合と窒素-炭素結合を形成させる。これは、ウラン-窒素三重結合が不活性ではなく、強力な結合と反応可能であることを示すものである。
doi: 10.1038/nchem.705
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature