注目の論文
抗菌薬にもいろいろ
Nature Chemical Biology
2011年4月11日
Antimicrobials from all sides
既存の治療薬に耐性を示す細菌感染に対処することができる抗菌化合物群が、Nature Chemical Biology(電子版)で発表される。
自然界で細菌が産生する小分子には抗菌薬として機能するものが多く、そのような化合物を生成する酵素が同定されると、その化合物が極めて大量生産しやすいものとなることもあれば、その酵素が少し異なる用いられ方をするものである場合には、高い薬効を維持する極めて類似した化合物が得られるようになることもある。
T-L Liたちは、テイコプラニンおよびバンコマイシンに類似のグリコペプチド抗生物質を生成するのに必要な酵素を研究している。その酵素がグリコペプチド基質を変化させるのに利用するステップに関して洞察を得ることにより、研究チームは新化合物群を作り出すことに成功し、その一部は細胞での検定およびマウスで良好な抗菌活性を示している。
doi: 10.1038/nchembio.556
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature