2023年5月号Volume 20 Number 5

特集:生成型AI

ChatGPTなどの大規模言語モデルは、大量の文章から言葉の結び付きを学び、確率に基づいて単語を予測し、自然な文章を作る。人間の仕事を楽にしてくれると期待されるが、出力は事実とは限らないため注意が必要だ。
・生成型AIの頼もしさと危うさ
Nature 読者のChatGPT利用法
・GPT-4登場:科学者たちの見方
・次の論文の執筆にはAIの手を借りられる?

Editorial

Top of page ⤴

Research Highlights

「人類が海を埋め立てて作った広大な土地 」「試験運用中の宇宙望遠鏡が捉えた小惑星」「鏡に映った自分の顔を認識する魚 」「マイクロプラスチック繊維を放出させない『ブラシ』」「量子ネットワークを連結するケーブル」、他。

Top of page ⤴

News in Focus

今回作り出された「中密度アモルファス氷」は液体の水がそのまま固まった状態とみられ、木星や土星の衛星に存在する氷の形態である可能性がある。

地球のコア(中心核)の内核は、地球の他の部分よりも少し速く自転しているとみられていたが、現在は他の部分とほぼ同じ速度で自転していることを示す研究結果が報告された。

アンケート回答者のうち、80%以上は既に使用したことがあり、57%は「創造的な楽しみ」のために使用している。

Top of page ⤴

Features

ChatGPTのようなAIツールは、科学と社会をどのように変え得るのか。研究者は大きな期待を寄せる半面、懸念も抱いている。

Top of page ⤴

Japanese Author

Free access

がん細胞は、周囲の非腫瘍細胞を変化させて、血管新生や免疫回避に利用している。血液がんの一種で、悪性リンパ腫では2番目に多いとされる「濾胞性リンパ腫」について、リンパ節内の非血液細胞を単一細胞レベルで解析した坂田麻実子・筑波大学教授らは、3種類に大別されていたそれらが、合計30のサブタイプに分けられることを突き止めた。サブタイプの中には、これまで全く知られていなかった特徴を持つものや、予後を推定するバイオマーカーとして使える可能性があるものが含まれていた。

Top of page ⤴

Technology

大規模言語モデルは、論文のアブストラクトの草稿を書いたり研究の方向性を提案したりするまでになっているが、この種のAIツールはまだ完成と言える段階にはない。

Top of page ⤴

News & Views

2枚の二次元シート間の角度を自在に変化させて電子物性を調べることができる、概念的に新しい実験技術「量子ツイスティング顕微鏡」が開発された。この技術は、エキゾチックな層状材料の電子物性を研究する新たな視点をもたらす。

天然の種子をヒントに、雨にぬれると自ら土壌中に潜っていくことができるロボットが設計された。その仕組みは、湿度で形が変わる木材の特性を利用している。これは、持続可能なイノベーションのシンプルでエレガントな好例だ。

古代エジプトのミイラ製作には、どんな材料が用いられ、どんな工程があったのだろうか。防腐処理作業場から見つかった文字ラベルが刻印された土器を分子レベルで分析することにより、その問いに対していくらかの答えが得られた。

胚発生過程において遺伝子のネットワークがどのように相互作用して細胞アイデンティティーをプログラムするかを予測できるCellOracleと呼ばれる計算ツールが開発された。このツールは、発生が調節される仕組みの研究に磨きをかけるであろう。

感覚神経の機能障害は、糖尿病の三大合併症の1つである。今回、糖尿病性神経障害が、アミノ酸であるセリンの欠乏により引き起こされること、また、その治療にセリンの補給が役立つ可能性が、マウスでの研究で示唆された。

Top of page ⤴

Advances

アイアイの異様に長い指は究極の鼻ほじりを可能にしている。

乾燥した陸上環境を生き残るために複雑な水輸送システムが発達したようだ。

Top of page ⤴

Where I Work

Eileen Maherは、サンディエゴ港(米国カリフォルニア州)の環境保全担当ディレクター。

Top of page ⤴