Nature ハイライト

Cover Story:内部が露出した星:超新星爆発を起こす大質量星が明かすその内部構造

Nature 644, 8077

| 拡大する

Keck Observatory/Adam Makarenko.

大質量星は、中心核で核融合反応により生成された元素が重い順に並んだ、明瞭な層状構造を持つと予測されている。外層にはヘリウムのような軽い元素があり、内部に向かって炭素、酸素、硫黄、ケイ素と続き、中心には鉄が存在する、という具合だ。しかし、こうした層を観測することはほとんど不可能である。星の核が露出するのは超新星爆発する瞬間のみであり、その際には層が混合されやすいからだ。今週号ではS Schulzeたちが、星の最内層からの信号を捉えた、超新星2021yfjの観測結果を提示している。研究者たちは、星内部の深部で形成され、爆発直前に放出されたケイ素と硫黄に富む厚い殻を観測した。この観測結果は、この星の構造に関する予測を裏付ける可能性がある一方で、大質量星がどのようにして容易に外層を剝ぎ取られて最内層を露出させ得るのか、という疑問も提起する。表紙は、その瞬間の想像図であり、外層を失ってケイ素(灰色)、硫黄(黄色)、アルゴン(紫色)に富む内殻を露出した、爆発して超新星2021yfjとなる直前の大質量星を描いたものである。

2025年8月21日号の Nature ハイライト

目次へ戻る

プライバシーマーク制度