Volume 460 Number 7253

Editorials

G8は、温暖化問題に関して削減目標は盛り込めなかったが、気温上昇の限界を明記したことで、今後の取り組みが待ったなしであることを示した。

p.307

doi: 10.1038/460307b

1969年は、月面着陸に加えて、後のインターネットにつながるUnixの誕生という、世界を変える2つの出来事のあった年として長く記憶されるだろう。

p.307

doi: 10.1038/460307a

News

長く決まらなかったNIHの新所長に遺伝学者のコリンズ氏が指名されたが、その宗教的立場を疑問視する声も。

p.310

doi: 10.1038/460310a

抗マラリア薬のWHO基準に反した販売や使用が原因で、薬剤耐性マラリア原虫の増加が問題に。

p.310

doi: 10.1038/460310b

アルゼンチンで、新型インフルエンザ流行に対する政府の対応のまずさにより、騒ぎが拡大。

p.311

doi: 10.1038/460311a

オランダの高中性子束炉の故障による停止で、医療用アイソトープの供給不足が深刻に。

p.312

doi: 10.1038/460312a

ラクイラサミットで、2050年までに80%という温室効果ガス排出削減目標が話し合われたが、実現の可能性に疑問も。

p.313

doi: 10.1038/460313a

SPECIAL REPORT:研究者を対象にした本誌のオンライン調査で、有人宇宙飛行計画は科学への夢をかき立てると、高い支持が明らかに。

Shooting for the Moon p.314

doi: 10.1038/460314a

News Features

細胞生物学:カーブの手前で

p.318

細胞に登場するのは円や弧などすべて曲線だが、これらがどのように作られるのかにはさまざまな議論がある。

doi: 10.1038/460318a

地球科学:湖いっぱいの問題

A lakeful of trouble p.321

アフリカにあるキブ湖は、二酸化炭素やメタンを大量に含むため非常に危険だが、災害を引き起こさずにうまく取り出すことができれば、大きな利用価値がある。

doi: 10.1038/460321a

News & Views

老化:中年にも効く長寿薬?

A midlife longevity drug? p.331

ラパマイシンという低分子化合物は、ヒトのさまざまな病気での使用が既に認可されているが、マウスで寿命を相当度延ばすことがわかった。これはヒト用のアンチエイジング薬に向けた一歩となるのだろうか。

doi: 10.1038/460331a

大気物理学:宇宙線と雲と気候

p.332

銀河宇宙線は、雲の形成を促進するエアロゾル粒子を作り出すために、地球の雲量に影響する可能性がある。このような影響は予想されたよりも小さいようだが、それだけで話が終わるわけではないようだ。

doi: 10.1038/460332a

銀河の形成:楕円銀河の解剖

Anatomy of elliptical galaxies p.333

楕円銀河の一族は、どれもが規則正しい構造をもつことが特徴である。このような規則性の中に存在する不規則性を調べると、この種の銀河の形成の仕組みを解明する助けとなるかもしれない。

doi: 10.1038/460333a

生態学:多様性理論に向けて

p.334

突然変異や空間的分散をとりこんだ生態学的群集モデルでは、観察結果をある程度説明できる結果が得られる。そして、有性生殖を要素として取り込むと、もっとうまくいくようだ。

doi: 10.1038/460334a

気候変動:CO2とのつながりを越えて

p.335

過去何回かにわたって、移動する亜熱帯海洋前線は、気温と大気中二酸化炭素濃度の関係を解除させることで、気候変動の規模に影響を与えてきた。

doi: 10.1038/460335a

フォトニクス:意のままの光制御

p.337

電子に代えて光を使うマイクロチップは、光子の流れを意のままに制御できるならば、電子を使うものより性能がよくなる可能性がある。フォトニック結晶はこうした操作を実現する材料となる。

doi: 10.1038/460337a

追悼:Jean Dausset氏(1916-2009)

p.338

ヒト白血球抗原(HLA)系研究の父というべきDausset氏が亡くなられた。ご冥福を祈りたい。

doi: 10.1038/460338a

Articles

遺伝:日本住血吸虫ゲノムから明らかになった宿主と寄生虫の相互作用の特徴

The Schistosoma japonicum genome reveals features of host-parasite interplay p.345

doi: 10.1038/nature08140

遺伝:マンソン住血吸虫のゲノム配列

The genome of the blood fluke Schistosoma mansoni p.352

doi: 10.1038/nature08160

生化学:活性型DNAポリメラーゼVはUmuD′2C-RecA-ATPである

The active form of DNA polymerase V is UmuD′2C-RecA-ATP p.359

doi: 10.1038/nature08178

Letters

宇宙:初期の太陽系外縁天体による小惑星帯の汚染

Contamination of the asteroid belt by primordial trans-Neptunian objects p.364

doi: 10.1038/nature08094

フォトニクス:三次元フォトニック結晶の「表面」における光子の操作

Manipulation of photons at the surface of three-dimensional photonic crystals p.367

doi: 10.1038/nature08190

化学:機能化された金属ナノ粒子膜における光伝導および逆光伝導

Photoconductance and inverse photoconductance in films of functionalized metal nanoparticles p.371

doi: 10.1038/nature08131

海洋:珪藻類および氷によって運ばれた岩石片から得られた始新世中期における北極海の海氷についての証拠

Evidence for middle Eocene Arctic sea ice from diatoms and ice-rafted debris p.376

doi: 10.1038/nature08163

気候:氷期の気候の調整機構となる亜熱帯前線の移動

Migration of the subtropical front as a modulator of glacial climate p.380

doi: 10.1038/nature08189

進化:種分化と多様性の普遍的パターン

Global patterns of speciation and diversity p.384

doi: 10.1038/nature08168

遺伝:野生霊長類のマラリア耐性遺伝子の進化

Evolution of a malaria resistance gene in wild primates p.388

doi: 10.1038/nature08149

生理:加齢期のラパマイシンの摂取は、遺伝的に多様なマウスの寿命を延長させる

Rapamycin fed late in life extends lifespan in genetically heterogeneous mice p.392

doi: 10.1038/nature08221

生理:保存されたユビキチン経路が食餌制限に応答して寿命を決定する

A conserved ubiquitination pathway determines longevity in response to diet restriction p.396

doi: 10.1038/nature08130

発生:X線照射で誘導されるアザラシ肢症と遠近四肢パターン形成の再検討

A reevaluation of X-irradiation-induced phocomelia and proximodistal limb patterning p.400

doi: 10.1038/nature08117

免疫:AP-1転写因子BatfはTH17分化を制御する

The AP-1 transcription factor Batf controls TH17 differentiation p.405

doi: 10.1038/nature08114

細胞:コヒーシンは発生段階に応じて調節されているIFNG遺伝子座で染色体のcis相互作用を生じさせる

Cohesins form chromosomal cis-interactions at the developmentally regulated IFNG locus p.410

doi: 10.1038/nature08079

Review Article

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度