Editorials
米国環境保護庁(EPA)が提案するデータ規則は、健康や地球環境を守る上で有害であり、関係各界は力を合わせて反対すべきだ。
Researchers must unite against US environment agency’s attack on scientific evidence p.415
doi: 10.1038/d41586-019-03526-z
ヒトの生殖系列のゲノム編集に関する指針は、世界保健機関(WHO)や各国の科学アカデミーが協同して策定すべきだ。
Human germline editing needs one message p.415
doi: 10.1038/d41586-019-03525-0
大規模火災が常態化している米国カリフォルニア州では、各大学が持てる研究力を結集させて、安全、クリーンかつ強固な送電網を開発すべきだ。
How California can use its research muscle to keep the lights on p.416
The state’s universities can help to design and build a clean and resilient power grid.
doi: 10.1038/d41586-019-03524-1
News
環境DNAが、新種の発見や希少種・絶滅危惧種の追跡に威力を。
Rare bird’s detection highlights promise of ‘environmental DNA’ p.423
Researchers are increasingly using traces of genetic material in the wild to track endangered species.
doi: 10.1038/d41586-019-03522-3
イタリアで新たな研究資金分配機関の設立計画が進められているが、肝心の科学者たちの声が届いていないとの批判が。
Italy’s plan to create €300-million research agency draws fire p.424
doi: 10.1038/d41586-019-03561-w
欧州医薬品庁(EMA)が、エボラワクチンを世界で初めて認可。
‘Make Ebola a thing of the past’: first vaccine against deadly virus approved p.425
The drug, which has already been given to hundreds of thousands of people in the Democratic Republic of the Congo, can now be distributed more widely.
doi: 10.1038/d41586-019-03490-8
カッシーニの観測データに基づく、タイタンの地質の全球地図。
A whole new world: astronomers draw first global map of Titan p.426
Cassini data reveal the geological diversity of Saturn’s largest moon.
doi: 10.1038/d41586-019-03539-8
北米大陸全体の800種を超えるチョウのドラフトゲノムから、種間交配が進化に及ぼした役割について手掛かりが。
Every butterfly in the United States and Canada now has a genome sequence p.427
Draft genomes of more than 800 species hint at the role of interbreeding in the animal’s evolution.
doi: 10.1038/d41586-019-03521-4
News Features
研究公正調査官
The science institutions hiring integrity inspectors to vet their papers p.430
一部の研究機関は、所属研究者の論文原稿の精査を、外部に有料で委託し始めている。
doi: 10.1038/d41586-019-03529-w
太陽系への侵入者
How two intruders from interstellar space are upending astronomy p.434
太陽系外からやって来た2つの恒星間天体について、天文学者たちが競って研究に取り組んでいる。
doi: 10.1038/d41586-019-03530-3
News & Views
古生物学:二足歩行の進化の仕組みを示唆する類人猿化石
Fossil ape hints at how walking on two feet evolved p.445
今回、約1160万年前の化石によって、腕は木からぶら下がるのに適しているが、脚はヒトに似ている類人猿が明らかになった。これは、二足歩行の進化のタイムラインをさかのぼらせる可能性があるロコモーションの形態を示唆している。
doi: 10.1038/d41586-019-03347-0
構造生物学:遺伝子のカットアンドペーストのスナップショット
Snapshots of a genetic cut-and-paste p.447
トランスポザーゼタンパク質は、「寄生性」のDNAの移動を仲介する。今回、作動しているトランスポザーゼの一連の構造が捉えられ、こうしたタンパク質が免疫系で用いられるためにどのように進化したかが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-03428-0
天体物理学:ガンマ線バーストに見られる極端な放射
Extreme emission seen from γ-ray bursts p.448
ガンマ線バーストと呼ばれる宇宙の爆発は、宇宙における最もエネルギーの高い爆発事象である。今回、2つのガンマ線バーストからの極めてエネルギーの高い放射が観測され、こうしたとてつもない大爆発を調べる新たな方法が得られた。
doi: 10.1038/d41586-019-03503-6
免疫療法:がんとの闘いに有望な三重特異性抗体
Trispecific antibodies offer a third way forward for anticancer immunotherapy p.450
免疫療法では、がんに対する免疫応答を高める方法が探求されている。今回、3種の標的を認識するよう改変された単一の抗体が、T細胞の能力を向上させてがんを効果的に標的にするのに有望であることが、動物実験で分かった。
doi: 10.1038/d41586-019-03495-3
微生物学:肝疾患に対する微生物の手掛かり
Microbial clues to a liver disease p.451
アルコールの多量摂取に伴う肝疾患であるアルコール性肝炎に対する治療選択肢は限られている。今回、マウスの研究で、ウイルス療法によってこの状態の原因となる微生物に対処できることが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-03417-3
工学:触覚による仮想現実と拡張現実の改善
Virtual and augmented reality enhanced by touch p.453
仮想現実や拡張現実を作り出す従来の技術は、視覚刺激と聴覚刺激を通してインタラクティブな経験をシミュレートする。触知覚を加える今回の技術は、ゲームのフィードバックから人工装具のフィードバックまで広範な分野で利用できる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-019-03506-3
Articles
天体物理学:ガンマ線バーストGRB 190114Cからのテラ電子ボルト放射
Teraelectronvolt emission from the γ-ray burst GRB 190114C p.455
doi: 10.1038/s41586-019-1750-x
天体物理学:長時間継続するガンマ線バーストからの逆コンプトン放射の観測
Observation of inverse Compton emission from a long γ-ray burst p.459
doi: 10.1038/s41586-019-1754-6
天体物理学:ガンマ線バースト残光深部にある非常に高いエネルギー成分
A very-high-energy component deep in the γ-ray burst afterglow p.464
doi: 10.1038/s41586-019-1743-9
材料科学:酸化物積層キャパシターにおける広い温度範囲にわたる大きな電気熱量効果
Large electrocaloric effects in oxide multilayer capacitors over a wide temperature range p.468
doi: 10.1038/s41586-019-1634-0
工学:仮想現実と拡張現実のための皮膚に集積した無線の触覚インターフェース
Skin-integrated wireless haptic interfaces for virtual and augmented reality p.473
doi: 10.1038/s41586-019-1687-0
画像化技術:四次元電子顕微鏡法によるサブオングストローム分解能での電荷密度の実空間画像化
Real-space charge-density imaging with sub-ångström resolution by four-dimensional electron microscopy p.480
doi: 10.1038/s41586-019-1649-6
地球化学:太古代の末期におけるマントル起源の揮発性物質の大きなフラックスの地球化学的証拠
Geochemical evidence for high volatile fluxes from the mantle at the end of the Archaean p.485
doi: 10.1038/s41586-019-1745-7
古生物学:中新世の新たな類人猿と、大型類人猿およびヒトの共通祖先のロコモーション
A new Miocene ape and locomotion in the ancestor of great apes and humans p.489
doi: 10.1038/s41586-019-1731-0
進化学:高分解能の系統追跡により明らかになった実験用酵母における適応の進行波
High-resolution lineage tracking reveals travelling wave of adaptation in laboratory yeast p.494
doi: 10.1038/s41586-019-1749-3
生化学:海洋プロテオバクテリアはβ-ヒドロキシアスパラギン酸回路を介してグリコール酸を代謝する
Marine Proteobacteria metabolize glycolate via the β-hydroxyaspartate cycle p.500
doi: 10.1038/s41586-019-1748-4
微生物学:バクテリオファージによる腸内細菌の標的化はアルコール性肝疾患を軽減する
Bacteriophage targeting of gut bacterium attenuates alcoholic liver disease p.505
doi: 10.1038/s41586-019-1742-x
ゲノム解析:ヒト肝硬変の繊維形成ニッチを単一細胞レベルで解き明かす
Resolving the fibrotic niche of human liver cirrhosis at single-cell level p.512
doi: 10.1038/s41586-019-1631-3
がん:共生パピローマウイルスに対する免疫は皮膚がんを防ぐ
Immunity to commensal papillomaviruses protects against skin cancer p.519
doi: 10.1038/s41586-019-1719-9
細胞生物学:TRF2のCDKリン酸化が細胞周期におけるtループの動態を制御する
CDK phosphorylation of TRF2 controls t-loop dynamics during the cell cycle p.523
doi: 10.1038/s41586-019-1744-8
生物物理学:二次性輸送の単一分子分解能での定量化
Quantifying secondary transport at single-molecule resolution p.528
doi: 10.1038/s41586-019-1747-5
光合成:ホウレンソウのシトクロムb6f複合体の3.6 Å分解能でのクライオ電子顕微鏡構造
Cryo-EM structure of the spinach cytochrome b6f complex at 3.6 Å resolution p.535
doi: 10.1038/s41586-019-1746-6
構造生物学:カットアンドペースト方式で転位する際のRAG様トランスポザーゼの構造
Structures of a RAG-like transposase during cut-and-paste transposition p.540
doi: 10.1038/s41586-019-1753-7
構造生物学:BRAF–MEK1–14-3-3複合体の自己阻害型と活性型の構造
Architecture of autoinhibited and active BRAF–MEK1–14-3-3 complexes p.545
doi: 10.1038/s41586-019-1660-y