特別公開記事Free access
研究に性差分析を強く求めます
Nature および一部のNature 関連誌への投稿論文では、研究デザインにおいて性別やジェンダーをどのように考慮したか、詳しく報告いただくことになりました。
COVID-19による嗅覚消失:分かってきたこと
SARS-CoV-2が嗅覚を麻痺させるメカニズムが明らかになりつつあり、治療法の試験も行われている。
日本のCOVID対策に学ぶ:カギは明確なメッセージ
パンデミックを抑える完璧な解決策はないが、注意深い調査と情報の伝達が市民に力を与える。
半導体産業発展の功労者、感染症モデル改革者、タブラー奏者に京都賞
2022年の京都賞は、VLSIを中心とする半導体産業の発展に貢献したミード氏、感染症モデル研究を革新したグレンフェル氏、タブラー奏者のフセイン氏に贈られる。
性差の視点から社会を変える! ジェンダード・イノベーション研究所
性差に関する課題を解決し、技術革新と偏り解消を目指す国内初の研究拠点が、お茶の水女子大学に設立された。
Najat Saliba
Najat Salibaは、ベイルート・アメリカン大学(レバノン)の分析化学准教授、環境アカデミーの共同設立者。