Editorials
50年前にアポロ8号から撮影された「地球の出」写真は、今も我々に、地球を守ろうという思いを抱かせてくれる。
Earthrise at 50 p.301
doi: 10.1038/d41586-018-07799-8
翼竜類の外被はさまざまな素材からなっていたことが化石から明らかになり、古代の多彩な世界が見えてきた。
Fossils tell a colourful tale p.301
Fluffy pterosaurs offer vibrant insight into Mesozoic evolution.
doi: 10.1038/d41586-018-07800-4
量子コンピューターへの期待が高まっているが、従来のコンピューターを見くびってはいけない。
Classical and quantum computers are vying for superiority p.302
There are two research routes to the supercomputers of the future. Which side are you on?
doi: 10.1038/d41586-018-07801-3
News
韓国政府による韓国科学技術院(KAIST)総長の職務停止要請に、政治的粛正だと科学界から激しい抗議が。
South Korean scientists protest treatment of university president accused of misusing funds p.309
The science ministry alleges that KAIST leader Shin Sung-Chul made illegal payments to a California lab, but many scientists see a political purge.
doi: 10.1038/d41586-018-07742-x
イタリアのワクチン接種義務化をめぐって、生物系の認証機関が、義務化を反対する団体が行う安全性研究に対し寄付したことに、科学者たちが非難を。
Italian scientists protest funding for vaccine-safety investigation p.310
The National Order of Biologists made a €10,000 donation to a group that questions the safety of vaccines.
doi: 10.1038/d41586-018-07464-0
南大洋は、冬には二酸化炭素を放出していることが明らかになり、気候変動に対する好影響は予測されていたより小さい可能性が。
Massive ocean carbon sink spotted burping CO2 on the sly p.311
Data from robotic ocean floats reveal that waters off Antarctica don’t absorb as much carbon as scientists thought.
doi: 10.1038/d41586-018-07784-1
中国政府が、科学分野の重大な不正行為に、銀行ローンの利用制限など広範な社会的制裁を科す方針を。
China introduces ‘social’ punishments for scientific misconduct p.312
Offending researchers could face restrictions on jobs, loans and business opportunities under a system tied to the controversial social credit policy.
doi: 10.1038/d41586-018-07740-z
山火事の猛威や科学界のパワハラに揺れた1年ではあったが、銀河系の詳細な星図の作製やネアンデルタール人の母とデニソワ人の父を持つ9万年前の少女の骨の発見など、画期的な出来事にも恵まれた。
2018 in news: The science events that shaped the year p.314
doi: 10.1038/d41586-018-07685-3
画像で見る2018年
The best science images of the year: 2018 in pictures p.318
doi: 10.1038/d41586-018-07684-4
News Features
Natureが選ぶ今年の10人
Nature's 10: Ten people who mattered in science in 2018 p.325
今年、科学の大きな話題を生み出したのは、どのような人たちだろうか。
doi: 10.1038/d41586-018-07683-5
News & Views
分析化学:小さな結晶、大きな可能性
Tiny crystals have big potential for determining structures of small molecules p.348
微結晶電子線回折と呼ばれる方法は、混合物に見られるものも含めて、小分子の構造を迅速に画像化できる。この方法は、小分子の構造決定法としてのX線結晶学の座を奪うだろうか。
doi: 10.1038/d41586-018-07756-5
神経科学:強迫的嗜癖の脳回路
Brain circuits of compulsive drug addiction identified p.349
今回、マウスの研究によって、薬物嗜癖に伴う強迫的行動の根底にある脳の適応が明らかになり、麻薬使用者には強迫的に振る舞うものもいればそうではないものもいる理由を説明できる可能性が出てきた。
doi: 10.1038/d41586-018-07716-z
物性物理学:液晶によって検知された見つけにくいトルク
Elusive torque sensed by liquid crystals p.350
約50年前、量子ゆらぎを閉じ込めると力学的な回転が生じること(カシミールトルク)が予測された。今回、液晶を用いてこの予測が確かめられた。
doi: 10.1038/d41586-018-07744-9
医学研究:成功した異種間心臓移植
Success for pig-to-baboon heart transplants p.352
プロトコルの改良によって、ブタ心臓を移植されたヒヒが6か月以上生存できるようになった。これまでの試みが今回改良されたことで、ブタからヒトへの心臓移植に一歩近づいた。
doi: 10.1038/d41586-018-07419-5
天文学:惑星状星雲に豊富にあった希少同位体
An abundance of rare isotopes in a planetary nebula p.353
今回、特定の惑星状星雲(老齢の星を包む放出ガス)に、炭素、窒素、酸素の希少同位体が著しく豊富にあることが、観測によって明らかになった。この知見は、こうした同位体の起源の説明に役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-018-07726-x
神経変性:古い成長ホルモンのバイアル中のアミロイドβの「シード」
Amyloid-β ‘seeds’ in old vials of growth hormone p.354
1980年代半ばまで治療薬として使われたヒト成長ホルモンの試料の一部にアミロイドβペプチドが含まれており、遺伝子改変マウスの脳にアミロイドβの沈着が生じる原因になることが今回分かった。
doi: 10.1038/d41586-018-07604-6
エディターが選んだ2018年N&Vの「逸品」
2018: Choice cuts from this year’s News & Views articles p.356
doi: 10.1038/d41586-018-07686-2
Articles
古生物学:ジュラ紀の魚竜の恒温性および保護色を示す軟組織の証拠
Soft-tissue evidence for homeothermy and crypsis in a Jurassic ichthyosaur p.359
doi: 10.1038/s41586-018-0775-X
神経科学:ある嗜癖モデルにおける強迫的行動の基盤となる確率的シナプス可塑性
Stochastic synaptic plasticity underlying compulsion in a model of addiction p.366
doi: 10.1038/s41586-018-0789-4
構造生物学:水晶体に含まれる天然状態のコネキシン46/50細胞間チャネルのクライオ電子顕微鏡による構造
Structure of native lens connexin 46/50 intercellular channels by cryo-EM p.372
doi: 10.1038/s41586-018-0786-7
天文学:若い惑星状星雲K4-47における13C、15Nおよび17Oの同位体の極端な濃集
Extreme 13C,15N and 17O isotopic enrichment in the young planetary nebula K4-47 p.378
doi: 10.1038/s41586-018-0763-1
核物理学:アクチノイドの質量非対称な分裂に及ぼす洋ナシ形分裂片の影響
Impact of pear-shaped fission fragments on mass-asymmetric fission in actinides p.382
doi: 10.1038/s41586-018-0780-0
物性物理学:カシミールトルクの測定
Measurement of the Casimir torque p.386
doi: 10.1038/s41586-018-0777-8
物性物理学:極めて薄いNa3Biにおけるトポロジカル相転移の電場による制御
Electric-field-tuned topological phase transition in ultrathin Na3Bi p.390
doi: 10.1038/s41586-018-0788-5
化学:部位選択的および立体選択的C–H官能基化によるシクロヘキサンの非対称化
Desymmetrization of cyclohexanes by site- and stereoselective C–H functionalization p.395
doi: 10.1038/s41586-018-0799-2
海洋科学:1900〜2017年における米国東海岸の海水準の変化傾向における空間的変動の起源
Origin of spatial variation in US East Coast sea-level trends during 1900–2017 p.400
doi: 10.1038/s41586-018-0787-6
固体地球科学:地球の地殻のマグマの化学的分化、低温貯蔵および再流動化
Chemical differentiation, cold storage and remobilization of magma in the Earth’s crust p.405
doi: 10.1038/s41586-018-0746-2
進化学:ヘミマスティゴフォラは界を超えたレベルの真核生物の新系統である
Hemimastigophora is a novel supra-kingdom-level lineage of eukaryotes p.410
doi: 10.1038/s41586-018-0708-8
神経変性:死後脳下垂体由来の成長ホルモンに混入したアミロイドβタンパク質病変の伝播
Transmission of amyloid- β protein pathology from cadaveric pituitary growth hormone p.415
doi: 10.1038/s41586-018-0790-y
神経科学:ショウジョウバエでは異なった活動度依存性経路がCO2への誘引と忌避に関与する
Distinct activity-gated pathways mediate attraction and aversion to CO2 in Drosophila p.420
doi: 10.1038/s41586-018-0732-8
幹細胞:群体脊索動物で見つかった哺乳類様の複雑な造血系
Complex mammalian-like haematopoietic system found in a colonial chordate p.425
doi: 10.1038/s41586-018-0783-x
医学研究:生命維持に機能するブタ心臓異種移植の安定的な成功
Consistent success in life-supporting porcine cardiac xenotransplantation p.430
doi: 10.1038/s41586-018-0765-z
免疫学:非カノニカルなオープンリーディングフレームの翻訳が粘膜免疫を制御する
The translation of non-canonical open reading frames controls mucosal immunity p.434
doi: 10.1038/s41586-018-0794-7
腫瘍免疫学:全身で活性を示すアミドベンゾイミダゾール系STING受容体アゴニストの設計
Design of amidobenzimidazole STING receptor agonists with systemic activity p.439
doi: 10.1038/s41586-018-0705-y
生物工学:直交性リボソームサブユニットの相互作用の制御は新しい機能の進化を可能にする
Controlling orthogonal ribosome subunit interactions enables evolution of new function p.444
doi: 10.1038/s41586-018-0773-z