2023年1月号Volume 20 Number 1

がんの最も厄介な変異に迫る

多くのがん種で変異を起こしているKRASというタンパク質は「アンドラッガブル」、つまり薬剤の標的にすることができないと考えられてきた。タンパク質表面に凸凹が少ないことや、多様な変異が頻繁に発生することなどが原因だ。だが、ある化学生物学者の2013年の報告をきっかけに、KRASを標的とする新薬の開発が進み始めた。道のりは長いが、患者の命を救えるかもしれないという希望が見えてきた。

Editorial

Top of page ⤴

Research Highlights

「軽く触れられただけで激痛を生じる『機械的アロディニア』の機序 」「粒子シャワーを利用して熱帯低気圧をマッピング」「電気自動車の普及で送電網が危機に」「希少な霊長類の未来を脅かす森林伐採」「ジャズのスイング感は、わずかなタイミングの遅れが生む」他。

Top of page ⤴

News in Focus

Top of page ⤴

Feature

多くのがん種で変異を起こしているKRASというタンパク質は、薬剤の標的にすることができないと考えられてきた。だが最近、KRASを標的とする一連の新薬の開発が進み始めたことで、道のりは長いが患者の命を救えるかもしれないという希望が見えてきた。

Top of page ⤴

Japanese Author

Free access

地域の特産品である「奈良墨」への興味から、煤(すす)の生成過程について調べ、煤生成の通説を覆す発見をした、奈良県立奈良高等学校の廉明徳さんと久米祥子さん。京都大学の学生たちとの「高大連携」プロジェクトではあるものの、研究テーマの決定から実験、論文執筆、査読付き国際誌上での発表までやり遂げた2人と、指導に当たった同校の仲野純章教諭に、研究成果と高大連携について聞いた。

Top of page ⤴

News & Views

地球の生態系に関して、生物種の分類に用いられているリンネ式の階層的な体系とよく似た、決定的な分類法が開発された。多大な努力によって得られたこの成果は、今後数十年にわたって保全活動の土台となる可能性がある。

クリーンエネルギーである水素を生成する方法として、光触媒を用いた水の分解反応が注目されている。今回、単一の光触媒粒子中の電荷の動きが時空間的に極めて詳細に観測され、光触媒反応の機構の理解が進むとともに、優れた光触媒の開発につながると期待される。

微生物は、遺伝情報の一部を染色体以外のエレメントに保存している。そうしたエレメントに思いもよらないタイプのものが見つかり、その多様性と潜在的役割に関する考え方に変化が起こっている。

Free access

SARS-CoV-2は、宿主の細胞核でDNAをパッケージングするヒストンタンパク質の1つを模倣するように進化してきたことが明らかになった。この模倣によって、遺伝子の転写が阻害されて、抗ウイルス応答が減弱する。

Top of page ⤴

Advances

Top of page ⤴

Where I Work

Free access

Damian Cohallは、西インド諸島大学ケイブヒル校 (バルバドス・ブリッジタウン)の 上級講師および前臨床・保健学部門長。

Top of page ⤴