アーカイブ検索
キーワード
セクション
-
巻き貝のインスリン
イモガイの致死的な毒が救命薬のヒントになる可能性。
-
体内への侵入者
胎盤の研究が抗がん剤につながる可能性。
-
細菌の培養は台所スポンジで
さまざまなタイプの細菌にとって理想的なすみかとなり得る。
-
幻の指
6本目の指を生む異様な錯覚。
-
温暖化でアホウドリの離婚が増加
海水温上昇がアホウドリの“結婚”に冷や水を浴びせている。
-
サメ肌でスクラッチ
魚たちが自ら進んで体をこすりつけている。
-
氷河のささやき
人間には聞こえない超低周波音で氷河崩壊を検出・監視。
-
貝殻にガラス複合材のヒント
真珠層のように硬軟の成分を組み合わせて極めて丈夫な素材が試作された。
-
ビールの複雑さ
数千の分子種を化学的に追跡。
-
昔のイヌの食生活
糞石の古DNAから進化を探る。
-
検査もできる使い捨てマスク — COVID-19対策にうってつけ
マスク着用と検査は 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の要だが、この2つをまとめて実行するデバイスが登場しそうだ。ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(いずれも米国)の研究者が合成生物学の技術を使って、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)を正確に検出するマスクを作った。
-
我が州が誇る青カビ
米国イリノイ州がペニシリン産生菌を「州の公式微生物」に選定。
-
除虫菊の秘密
天然の蚊除け剤が働く仕組みが判明。
-
イッカクの記録
その牙に北極の環境変化が刻まれている。
-
キノコから作る布地
美術館に残っていたある工芸品はキノコの菌糸体でできていた。
-
クジラの声で海底下を探る
ナガスクジラの発した音波が地殻内部で反射してきた信号を捕捉する。
-
トラにワクチン
極東のアムールトラをジステンパーから守るために。
-
口まねするクジラ
オーストラリアのヒレナガゴンドウはシャチの声をまねているようだ。
-
熱で見るヘビの“目”
「ピット器官」の信号変換の仕組み。
-
女王バチの生殖不全を診断
精子保存器官の体液を分析してストレス要因を特定できる。