Editorials
米国は、「財政の崖」すなわち増税と予算削減による急激な景気後退の危機に直面しているが、その解決策の1つとして炭素税の導入を真剣に検討すべきだ。
America’s carbon compromise
doi: 10.1038/491301a
文化遺産の保護運動では、さまざまな科学分野の文化遺産も忘れてはならない。
Save scientific sites
doi: 10.1038/491302a
日本が、原子力の安全性について国民の納得を得ようとするなら、福島の事故からもっと学ぶべきだ。
A shaky restart
doi: 10.1038/491301b
News
キレート療法による心疾患予防の臨床試験に批判が。
Chelation-therapy heart trial draws fire
doi: 10.1038/491313a
投資の増加が、バイオ業界を再び活性化する後押しに。
Investment relief for biotech sector
doi: 10.1038/491316a
積雪がもっと正確に測定できれば、よりよい気候変動モデルや水資源予測につながる可能性が。
Snow survey hopes for avalanche of data
doi: 10.1038/491312a
ブタゲノム概要配列解読が、農業研究、医学研究に弾みを。
Pig geneticists go the whole hog
doi: 10.1038/491315a
ドイツが、ベルリンに医学研究の中核となる研究所を設立へ。
Berlin aims to create research powerhouse
doi: 10.1038/491317a
再選したオバマ大統領は、引き続き科学重視の姿勢を。
Obama reasserts research focus
doi: 10.1038/491309a
News Features
物理学:量子飛躍
Quantum leaps
完全な量子コンピューター実現までの道はまだ遠いが、もっと作りやすい量子シミュレータにも、独自の有用性があることがわかってきている。
doi: 10.1038/491322a
生殖医療:豊かな産みの精神
Fertile mind
女性は生涯にわたって卵子を生産できるという、定説を覆す見方が見直されている。
doi: 10.1038/491318a
News & Views
フォーラム:進化生物学:鳥類の進化系統樹
Evolutionary biology: Birds of a feather p.336
鳥類の多様化について時間・空間にわたる系統学的再構築が行われ、これは進化研究のための新たな情報源となる。だが、この系統樹を構築するのに使われた手法、またこの結果から引き出される結論は、論争の種となりそうだ。2人の進化生物学研究者が、どうやって一線を画すのか、その方法について意見を述べている。
doi: 10.1038/nature11642
気候科学:歴史に見られる干ばつ傾向を再考する
Climate science: Historical drought trends revisited p.338
過去60年にわたる干ばつ傾向が新たに検討されたが、干ばつの影響を受けた地域の拡大を示す証拠はほとんど得られなかった。これは以前に行われたいくつかの推測とは対照的である。
doi: 10.1038/491338a
アクティブマター:自発的な流れと自己推進型の液滴
Active matter: Spontaneous flows and self-propelled drops p.340
生体の特性を示す生体物質からなる集合体のin vitroにおける構築は、細胞内で常時起こっている動的再組織化の物理的性質を明らかにするのに役立つかもしれない。
doi: 10.1038/nature11750
動物行動:野生動物の個性
Animal behaviour: Personality in the wild p.341
野生のマスについて、成長にとって重要な期間に行われた研究によれば、行動学的形質は個々の動物の適応度に影響する可能性があり、形質の組み合わせはその個体の生存時間を通して変化することがあるらしい。
doi: 10.1038/491341a
がん:外観の問題
Cancer: Complexion matters p.342
日光にさらされると皮膚がんのリスクが上昇することについては、議論の余地がない。マウスでの研究から、赤毛の個体では、遺伝的要因もまた、日光への暴露とは無関係に働く機構を介して、リスクを高めていることがわかった。
doi: 10.1038/nature11641
量子物理学:光子のエンタングルメントの上にスピンを置く
Quantum physics: Putting a spin on photon entanglement p.343
1個の光子と1個の静止粒子とのエンタングルメント、すなわちもつれ合いは、量子通信の重要な材料である。この影響が今回、1個の光子と半導体ナノ構造中にある単一電子のスピンについて観測された。
doi: 10.1038/491343a
血管生物学:自由に動けない一酸化窒素
Vascular biology: Nitric oxide caught in traffic p.344
一酸化窒素は重要なシグナル伝達分子で、血流や血圧を制御している。意外なことに、内皮細胞に含まれるヘモグロビンα中の酸化還元スイッチが一酸化窒素分子の血管内での拡散を調節していることが明らかになった。
doi: 10.1038/nature11640
Articles
遺伝:ブタゲノムの解析によるブタの個体群統計学および進化の解明
Analyses of pig genomes provide insight into porcine demography and evolution p.393
doi: 10.1038/nature11622
医学:膵臓がんのゲノムが示す軸索誘導経路遺伝子の異常
Pancreatic cancer genomes reveal aberrations in axon guidance pathway genes p.399
doi: 10.1038/nature11547
医学:gp41特異的なヒト抗体による有効範囲が広く強力なHIV-1中和
Broad and potent neutralization of HIV-1 by a gp41-specific human antibody p.406
doi: 10.1038/nature11544
細胞:Muトランスポゾソームの構造から明らかになるDDEリコンビナーゼの進化
The Mu transpososome structure sheds light on DDE recombinase evolution p.413
doi: 10.1038/nature11602
Letters
宇宙:星の自転軸と惑星軌道のずれに対する始原的な原因
A primordial origin for misalignments between stellar spin axes and planetary orbits p.418
doi: 10.1038/nature11560
量子情報科学:通信波長への周波数下方変換を通した量子ドットスピン–光子エンタングルメント
Quantum-dot spin–photon entanglement via frequency downconversion to telecom wavelength p.421
doi: 10.1038/nature11577
量子情報科学:量子ドットスピンと単一光子とのエンタングルメントの観察
Observation of entanglement between a quantum dot spin and a single photon p.426
doi: 10.1038/nature11573
材料:階層的に集合化したアクティブマターにおける自発的運動
Spontaneous motion in hierarchically assembled active matter p.431
doi: 10.1038/nature11591
気候:過去60年間において変化がほとんどなかった全球の干ばつ
Little change in global drought over the past 60 years p.435
doi: 10.1038/nature11575
気候:熱帯インド太平洋の温暖化によって引き起こされるウォーカー循環の減退
Slowdown of the Walker circulation driven by tropical Indo-Pacific warming p.439
doi: 10.1038/nature11576
進化:鳥類の全球レベルでの空間的および時間的な多様性
The global diversity of birds in space and time p.444
doi: 10.1038/nature11631
医学:赤毛/白い肌の遺伝的背景で黒色腫形成を引き起こす紫外線非依存的な経路
An ultraviolet-radiation-independent pathway to melanoma carcinogenesis in the red hair/fair skin background p.449
doi: 10.1038/nature11624
遺伝:長鎖非コードアンチセンスRNAが埋め込まれたSINEB2反復配列を介してUchl1の翻訳を制御する
Long non-coding antisense RNA controls Uchl1 translation through an embedded SINEB2 repeat p.454
doi: 10.1038/nature11508
細胞:セリンはピルビン酸キナーゼM2の天然のリガンドで、アロステリック活性化因子である
Serine is a natural ligand and allosteric activator of pyruvate kinase M2 p.458
doi: 10.1038/nature11540
医学:局所的な記憶T細胞の定着によって性器ヘルペスを防御するというワクチン戦略
A vaccine strategy that protects against genital herpes by establishing local memory T cells p.463
doi: 10.1038/nature11522
細胞:真核細胞におけるカルシウム制御のバイモジュラー機構
A bimodular mechanism of calcium control in eukaryotes p.468
doi: 10.1038/nature11539
細胞:ヘモグロビンαの内皮細胞発現が一酸化窒素シグナル伝達を調節する
Endothelial cell expression of haemoglobin α regulates nitric oxide signalling p.473
doi: 10.1038/nature11626
生化学:ミトコンドリアのII型NADHデヒドロゲナーゼの構造に関する考察
Structural insight into the type-II mitochondrial NADH dehydrogenases p.478
doi: 10.1038/nature11541