Editorials
ヒトゲノム計画の約束を実現するために、研究者、出版社、研究資金配分機関は、公正でオープンなデータ共有を確実なものにしなければならない。
The next 20 years of human genomics must be more equitable and more open p.183
doi: 10.1038/d41586-021-00328-0
インドが計画する新しい研究資金配分機関は、これまで顧みられることのなかった大学研究者にとって朗報だが、その独立性の確保が極めて重要だ。
India must protect the independence of its landmark science agency p.184
doi: 10.1038/d41586-021-00327-1
News
急速に感染拡大しているSARS-CoV-2英国型変異株は、致死率も高い可能性が。
What’s the risk of dying from a fast-spreading COVID-19 variant? p.191
doi: 10.1038/d41586-021-00299-2
米国トランプ前大統領の影響で、Qアノンなどの陰謀論に関する研究が様変わりを。
Tracking QAnon: how Trump turned conspiracy-theory research upside down p.192
doi: 10.1038/d41586-021-00257-y
COVID-19パンデミックがメンタルヘルスに与えている影響を、巨大なデータセットの解析によって追跡する試みが。
COVID’s mental-health toll: how scientists are tracking a surge in depression p.194
doi: 10.1038/d41586-021-00175-z
SARS-CoV-2ゲノムの塩基配列は、データの自由な共有が可能な所に投稿するよう、一部の科学者が呼び掛けを。
Scientists call for fully open sharing of coronavirus genome data p.195
doi: 10.1038/d41586-021-00305-7
πやeなど、重要な数学定数に関する数式を次々と生成するAI「ラマヌジャン機械」が誕生。
AI maths whiz creates tough new problems for humans to solve p.196
doi: 10.1038/d41586-021-00304-8
ワクチン接種の進むイスラエルで、COVID-19の高齢者の感染者数や入院者数が減少を。
Vaccines are curbing COVID: Data from Israel show drop in infections p.197
doi: 10.1038/d41586-021-00316-4
News Features
データ共有の上に築かれた「バベルの塔」
The broken promise that undermines human genome research p.198
20年前のヒトゲノム計画では即時かつオープンな情報交換が成功のカギとなったが、現在は大量に生み出されるデータをアクセス可能にし続ける難しさに直面している。
doi: 10.1038/d41586-021-00331-5
迅速検査はどこがどう違うのか
Rapid coronavirus tests: a guide for the perplexed p.202
COVID-19を迅速に診断できる安価なキットが大量に出回っているが、パンデミックの制御に役立つかは議論が続いている。
doi: 10.1038/d41586-021-00332-4
News & Views
ヒトゲノム:ギャップを埋める
Breaking through the unknowns of the human reference genome p.217
2001年にヒトゲノムの塩基配列が発表されて以来、最初の塩基配列にあったギャップの多くが埋められ、ゲノムの調節、構造、機能がより詳細に理解できるようになった。
doi: 10.1038/d41586-021-00293-8
ヒトゲノム:まれな疾患の治療における遺伝学的革命
How the human genome transformed study of rare diseases p.218
メンデル遺伝病は、単一遺伝子の変異によって起こる。2001年に発表されたヒトゲノムの最初のドラフト塩基配列は、こうした疾患を診断し、管理し、防ぐ方法に幅広い影響を与えた。
doi: 10.1038/d41586-021-00294-7
ヒトゲノム:拡大するゲノミクスの多様性
From one human genome to a complex tapestry of ancestry p.220
ヒトゲノムの最初のドラフト塩基配列が発表されてから20年の間に、ゲノム塩基配列が爆発的な勢いで解読されるようになり、人類のゲノムの多様性を分析してその進化史や健康を理解する方法が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-00237-2
代謝:β細胞のインスリン作用を調整する新たに見つかったブレーキ
New-found brake calibrates insulin action in β-cells p.221
インスリンは膵臓β細胞によって生成される。今回、こうした細胞におけるインスリンシグナル伝達の調節因子が特定され、この経路がβ細胞生物学において重要な役割を担っているとする長年にわたる考えが確かなものになった。
doi: 10.1038/d41586-021-00141-9
脊髄損傷:血圧を維持する神経機能代替デバイス
Neuroprosthetic device maintains blood pressure after spinal cord injury p.223
脊髄損傷によって血圧が維持できなくなると、体が衰弱する。今回、血圧の安定性に不可欠な反射を人工的に再現することで、この問題が回避された。
doi: 10.1038/d41586-021-00087-y
古生物学:哺乳類進化の古典的な物語に耳を傾ける
Lend an ear to a classic tale of mammalian evolution p.224
今回、新たに発見された化石証拠が、下顎骨から中耳骨への変化という、哺乳類進化における基本的な遷移の1つの再評価につながった。
doi: 10.1038/d41586-021-00064-5
天体素粒子物理学:暗黒物質にスクイーズド光を当てる
Shedding squeezed light on dark matter p.226
アクシオンと呼ばれる仮説上の素粒子は、宇宙の観測されていない構成要素である暗黒物質の一部である可能性がある。今回、量子操作技術によってアクシオン検出器の感度を高める方法が実験的に示された。
doi: 10.1038/d41586-021-00295-6
Review
人類学:現生人類系統の起源
Origins of modern human ancestry p.229
doi: 10.1038/s41586-021-03244-5
Articles
天体素粒子物理学:暗黒物質アクシオンの量子増強探索
A quantum enhanced search for dark matter axions p.238
doi: 10.1038/s41586-021-03226-7
量子物理学:自律的量子誤り訂正を用いたボソンキュービットの保護
Protecting a bosonic qubit with autonomous quantum error correction p.243
doi: 10.1038/s41586-021-03257-0
超伝導材料:魔法角ねじれ3層グラフェンにおける調節可能な強結合超伝導
Tunable strongly coupled superconductivity in magic-angle twisted trilayer graphene p.249
doi: 10.1038/s41586-021-03192-0
光学・フォトニクス:シリコンフォトニクスプラットフォーム上の汎用3D撮像センサー
A universal 3D imaging sensor on a silicon photonics platform p.256
doi: 10.1038/s41586-021-03259-y
構造材料:高い強度と延性を目的としたバルク超微細粒鋼の簡便作製方法
Facile route to bulk ultrafine-grain steels for high strength and ductility p.262
doi: 10.1038/s41586-021-03246-3
材料科学:熱的に再構成可能な単斜晶系ネマチックコロイド流体
Thermally reconfigurable monoclinic nematic colloidal fluids p.268
doi: 10.1038/s41586-021-03249-0
化学:単純な有機塩の自己集合によって生じる複雑な構造
Complex structures arising from the self-assembly of a simple organic salt p.275
doi: 10.1038/s41586-021-03194-y
古生物学:中期ジュラ紀のハラミヤ類の単孔類様の聴覚器
A monotreme-like auditory apparatus in a Middle Jurassic haramiyidan p.279
doi: 10.1038/s41586-020-03137-z
進化学:巨大なハイギョゲノムが明らかにする脊椎動物による陸地の征服
Giant lungfish genome elucidates the conquest of land by vertebrates p.284
doi: 10.1038/s41586-021-03198-8
進化遺伝学:NHLBI TOPMedプログラムからの5万3831例の多様なゲノムの塩基配列解読
Sequencing of 53,831 diverse genomes from the NHLBI TOPMed Program p.290
doi: 10.1038/s41586-021-03205-y
ゲノミクス:統合エピゲノミクスによるヒトの疾患座位の調節性ゲノム回路
Regulatory genomic circuitry of human disease loci by integrative epigenomics p.300
doi: 10.1038/s41586-020-03145-z
脊髄損傷:神経補綴圧反射による脊髄損傷後の血行動態の制御
Neuroprosthetic baroreflex controls haemodynamics after spinal cord injury p.308
doi: 10.1038/s41586-020-03180-w
分子神経科学:ケタミンの抗うつ作用にはeIF4Eを介した細胞特異的翻訳が関与している
Antidepressant actions of ketamine engage cell-specific translation via eIF4E p.315
doi: 10.1038/s41586-020-03047-0
コロナウイルス:弱毒生YF17Dベクターを用いた単回投与のSARS-CoV-2ワクチン候補
A single-dose live-attenuated YF17D-vectored SARS-CoV-2 vaccine candidate p.320
doi: 10.1038/s41586-020-3035-9
代謝:inceptorはβ細胞でのインスリンシグナル伝達の妨害により血糖を制御する
Inceptor counteracts insulin signalling in β-cells to control glycaemia p.326
doi: 10.1038/s41586-021-03225-8
がん:黒色腫では抗腫瘍免疫により異常ペプチドの提示が誘導される
Anti-tumour immunity induces aberrant peptide presentation in melanoma p.332
doi: 10.1038/s41586-020-03054-1
免疫学:RAGによるスキャニングのためのIgh遺伝子座の生理的収縮はループ押し出しにより引き起こされる
Loop extrusion mediates physiological Igh locus contraction for RAG scanning p.338
doi: 10.1038/s41586-020-03121-7
分子生物学:統合的な空間的ゲノミクスによって明らかになった1個の核の全体構造
Integrated spatial genomics reveals global architecture of single nuclei p.344
doi: 10.1038/s41586-020-03126-2