Editorial
遺伝子編集から重力波まで、2010年代の科学を形作ってきた画期的出来事を振り返り、2020年代に解決を目指すべき気候変動問題を考える。
The scientific events that shaped the decade p.337
doi: 10.1038/d41586-019-03857-x
News
英国総選挙は、科学者たちのEU残留への希望を打ち砕く結果に。
UK election dashes scientists’ hopes of staying in the EU p.345
Brexit certainty intensifies researchers’ concerns about international collaboration and access to European Union funds.
doi: 10.1038/d41586-019-03865-x
中国が、巨額を投じ、質の高い国産の科学論文誌の育成を。
China splashes millions on hundreds of home-grown journals p.346
US$29-million investment aims to boost the country’s status as an international scientific powerhouse.
doi: 10.1038/d41586-019-03770-3
地球に磁場が生じたのは、これまでの推定よりも古く、37億年以上前であることが明らかに。
Greenland rocks suggest Earth’s magnetic field is older than we thought p.347
Analysis finds that the planet’s protective shield was in place by at least 3.7 billion years ago, as early life arose.
doi: 10.1038/d41586-019-03807-7
NASAの火星探査機インサイトが「火震」を次々に観測し、そのデータから地質の手掛かりが。
‘Marsquakes’ reveal red planet’s hidden geology p.348
NASA’s Mars InSight lander has detected more than 300 quakes and traced some back to their source.
doi: 10.1038/d41586-019-03796-7
2019年を振り返ると、気候変動への抗議活動、政治の不安定さ、ヒト胚の遺伝子編集の倫理など、科学を取り巻く問題の難しさが浮き彫りになったが、目覚ましい性能の量子コンピューター、ブラックホールの直接撮像、小惑星からの試料採取など、心躍るような初めての成果にも出合えた。
The science news events that shaped 2019 p.350
doi: 10.1038/d41586-019-03838-0
人類が初めて見たブラックホール、極めて微小な生物の体内、気候変動の不吉な兆候など、2019年を画像で振り返る。
The best science images of the year: 2019 in pictures p.354
A black hole’s perilous edge, anti-poaching warriors, whisky webs and more.
doi: 10.1038/d41586-019-03839-z
News Features
Natureが選ぶ今年の10人
Nature’s 10: Ten people who mattered in science in 2019 p.361
今年の科学に大きな影響を及ぼした10人を紹介する。
doi: 10.1038/d41586-019-03749-0
News & Views
免疫学:腫瘍浸潤T細胞の供給源を特定
Identifying the source of tumour-infiltrating T cells p.385
細胞傷害性T細胞と呼ばれる免疫細胞は、がん細胞を認識して破壊する。今回、幹細胞様T細胞が腫瘍内で、これらの細胞を助けるニッチ部位に存在することが見いだされた。これは、抗がん免疫応答を増強しようとする取り組みに役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-019-03670-6
回顧:超伝導の謎の提起から25年
Superconductivity mystery turns 25 p.386
1994年に、ルテニウム酸ストロンチウムで非従来型の超伝導が見つかった。この発見は、高温での非従来型超伝導の機構に光を当てた。
doi: 10.1038/d41586-019-03734-7
創薬:細菌の外膜を標的にする新しい抗生物質
New antibiotics target the outer membrane of bacteria p.389
一部の細菌は、二重膜によって抗生物質から守られるが、今回この障害を克服できる化合物が作られた。おそらくこの化合物は、外膜の重要なタンパク質を標的にしている。
doi: 10.1038/d41586-019-03730-x
物性物理学:磁気秩序とトポロジカル秩序を併せ持つ結晶
Magnetic and topological order united in a crystal p.390
今回、導電性表面を持つある物質が、冷却すると表面の導電性を低下させる一種の磁気秩序を示すことが見いだされた。こうした注目すべき挙動は、実際に応用できる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-019-03831-7
医学研究:時の試練に耐える抗腫瘍性T細胞
Antitumour T cells stand the test of time p.392
抗腫瘍免疫応答の増強は、がん治療を一変させたが、いくつかの障害がこの方法をまだ妨げている。今回、抗腫瘍免疫細胞の寿命を伸ばし機能を高める方法が発見され、主要な障害の1つが除かれた。
doi: 10.1038/d41586-019-03731-w
科学のスナップショット
Robots, hominins and superconductors: 10 remarkable papers from 2019 p.394
2019年に掲載されたNews & viewsの中から精選した記事の抜粋。
doi: 10.1038/d41586-019-03834-4
Review
医学研究:HIVの治癒が必要な理由と場所、そしてその達成方法
Why and where an HIV cure is needed and how it might be achieved p.397
doi: 10.1038/s41586-019-1841-8
Articles
統計物理学:カオス的で非階層的な三体問題の統計解
A statistical solution to the chaotic, non-hierarchical three-body problem p.406
doi: 10.1038/s41586-019-1833-8
量子物理学:量子センサーを使った27個の核スピンからなるクラスターの原子スケールの画像化
Atomic-scale imaging of a 27-nuclear-spin cluster using a quantum sensor p.411
doi: 10.1038/s41586-019-1834-7
物性物理学:反強磁性トポロジカル絶縁体の予測と観測
Prediction and observation of an antiferromagnetic topological insulator p.416
doi: 10.1038/s41586-019-1840-9
物性物理学:Bi2Te3/MnBi2Te4ヘテロ構造におけるディラック点での大きな磁性ギャップ
Large magnetic gap at the Dirac point in Bi2Te3/MnBi2Te4 heterostructures p.423
doi: 10.1038/s41586-019-1826-7
材料科学:協同的弾性ゆらぎによって得られる金属–絶縁体転移の調整
Cooperative elastic fluctuations provide tuning of the metal–insulator transition p.429
doi: 10.1038/s41586-019-1824-9
ソフトマテリアル:再構成可能なネマチック液晶液滴を駆動する分子不均一性
Molecular heterogeneity drives reconfigurable nematic liquid crystal drops p.433
doi: 10.1038/s41586-019-1809-8
ナノスケール材料:酸化グラフェンナノシートを用いて氷生成の臨界核サイズを探る
Probing the critical nucleus size for ice formation with graphene oxide nanosheets p.437
doi: 10.1038/s41586-019-1827-6
考古学:先史時代の芸術における最古の狩猟場面
Earliest hunting scene in prehistoric art p.442
doi: 10.1038/s41586-019-1806-y
神経科学:前頭皮質ニューロンの各タイプは単一の意思決定要因を範疇分けして符号化している
Frontal cortex neuron types categorically encode single decision variables p.446
doi: 10.1038/s41586-019-1816-9
創薬:グラム陰性細菌に対するキメラペプチド模倣体抗生物質
Chimeric peptidomimetic antibiotics against Gram-negative bacteria p.452
doi: 10.1038/s41586-019-1665-6
創薬:グラム陰性病原菌を選択的に殺す新たな抗生物質
A new antibiotic selectively kills Gram-negative pathogens p.459
doi: 10.1038/s41586-019-1791-1
免疫学:腫瘍内ニッチは幹細胞様CD8 T細胞の維持および分化を行う
An intra-tumoral niche maintains and differentiates stem-like CD8 T-cells p.465
doi: 10.1038/s41586-019-1836-5
医学研究:REGNASE-1を標的化してがん治療に向けた長期生存エフェクターT細胞をプログラムする
Targeting REGNASE-1 programs long-lived effector T cells for cancer therapy p.471
doi: 10.1038/s41586-019-1821-z
細胞シグナル伝達:細胞膜V-ATPアーゼは発がん性RASが誘発するマクロピノサイトーシスを制御する
Plasma membrane V-ATPase controls oncogenic RAS-induced macropinocytosis p.477
doi: 10.1038/s41586-019-1831-x
細胞シグナル伝達:KRAS4Aはヘキソキナーゼ1を直接的に調節する
KRAS4A directly regulates hexokinase1 p.482
doi: 10.1038/s41586-019-1832-9
発生生物学:マウス原腸形成の単一細胞レベル解像度でのマルチオミクスプロファイリング
Multi-omics profiling of mouse gastrulation at single-cell resolution p.487
doi: 10.1038/s41586-019-1825-8
構造生物学:アポ状態とアンタゴニスト結合状態にあるヒトCav3.1のクライオ電子顕微鏡構造
Cryo-EM structures of apo and antagonist-bound human Cav3.1 p.492
doi: 10.1038/s41586-019-1801-3