Editorials
国連の持続可能な開発目標(SDG)を今後10年で達成するには、研究や政策の強化が必須だ。
Get the Sustainable Development Goals back on track p.7
At the current rate, most of the goals will not be met. Here’s how the 2030 agenda can be put back on the right path.
doi: 10.1038/d41586-019-03907-4
SDG達成の進捗状況を把握できる新たな指標は、国や地域レベルで現状を比較するのに役立つはずだ。
A better way for countries to track their progress on sustainability p.8
A US–Chinese team shows how sustainability metrics can be improved.
doi: 10.1038/d41586-019-03908-3
News
オーストラリアのバイオバンクが、多数の血液試料を先住民族に返還を。
Australian biobank repatriates hundreds of ‘legacy’ Indigenous blood samples p.11
The return is part of a groundbreaking approach that could inspire other institutions grappling with how to use historical samples ethically in research.
doi: 10.1038/d41586-019-03906-5
米国政府機関による銃犯罪関連の研究資金が、約20年ぶりに復活を。
United States to fund gun-violence research after 20-year freeze p.12
Government spending deal includes $25 million for studies of firearms safety.
doi: 10.1038/d41586-019-03882-w
バーチャル国際学術会議でも参加者間の交流など会議の効果が保てるかどうか、検証が。
Low-carbon, virtual science conference tries to recreate social buzz p.13
The organizers of an international biology meeting asked psychologists to assess their attempts at retaining the advantages of traditional conferences.
doi: 10.1038/d41586-019-03899-1
カナダ・マギル大学のJoelle Pineauに、AI分野での研究の再現性問題への取り組みについて訊いた。
This AI researcher is trying to ward off a reproducibility crisis p.14
doi: 10.1038/d41586-019-03895-5
ロシアが、実用的な量子技術の開発競争に参戦を。
Russia joins race to make quantum dreams a reality p.14
National initiative aims to develop practical technologies that could mine databases and create ultra-secure communication networks.
doi: 10.1038/d41586-019-03855-z
Natureが予想する、2020年の科学界を待ち受けるものとは。
The science events to watch for in 2020 p.15
A Mars invasion, a climate meeting and human–animal hybrids are set to shape the research agenda.
doi: 10.1038/d41586-019-03910-9
News Features
熱を逃がす「クール」な物質
The super-cool materials that send heat to space p.18
直射日光を浴びても低温を保てる塗料やプラスチック、木材が開発されているが、こうした材料がエアコンに取って代わり電力の消費を削減につながるかどうかはまだ分からない。
doi: 10.1038/d41586-019-03911-8
News & Views
医学研究:結核ワクチンの効果を高める経路
Tuberculosis vaccine finds an improved route p.31
今回アカゲザルの実験で、結核に対して広く用いられているBCGワクチンを静脈注射すると、結核をほぼ完全に予防できることが示された。これは、一般的な皮内経路を通したワクチン接種の効果を著しく改善するものである。
doi: 10.1038/d41586-019-03597-y
微生物学:腸内細菌の操作について考えるべきこと
Food for thought about manipulating gut bacteria p.32
食物繊維が腸内の微生物を養う仕組みを知ることで、健康増進細菌を増やす方法が示唆される可能性がある。今回、特定の種類の食物繊維を摂取する細菌を突き止める方法が開発され、そうした取り組みが前進するかもしれない。
doi: 10.1038/d41586-019-03704-z
分析化学:ついに光明を見いだした赤外分光法
Infrared spectroscopy finally sees the light p.34
赤外分光法は光透過に依存しているため、多くの分析用途で感度が制限されている。分子からの赤外放射を使う今回の方法は、この問題を解決できる見込みがある。
doi: 10.1038/d41586-019-03866-w
医学研究:乳がんスクリーニングに有望なAI
AI shows promise for breast cancer screening p.35
人工知能は、乳がんのスクリーニング精度を改善できるのだろうか。今回、熟練した医師とコンピューターの成績を比較して、その可能性が示唆されたが、臨床上の意義はまだ分からない。
doi: 10.1038/d41586-019-03822-8
天文学:宇宙の暗黒時代に光を当てる銀河団
Galaxy cluster illuminates the cosmic dark ages p.36
今回、遠方の銀河団の観測によって、ビッグバンのわずか3.7億年後にそこで星形成が始まったことが示唆された。この結果から、宇宙に最初の星と銀河が現れた場所と時期に関する重要な詳細が得られた。
doi: 10.1038/d41586-019-03893-7
Articles
天文学:赤方偏移2に位置する成熟した銀河団の分光学的な裏付け
Spectroscopic confirmation of a mature galaxy cluster at a redshift of 2 p.39
The redshift of a seemingly mature galaxy cluster has been confirmed spectroscopically to be about 2 and photometry indicates that star formation began in the galaxies of the cluster at a redshift of about 12.
doi: 10.1038/s41586-019-1829-4
光学・フォトニクス:フォトニックモアレ格子における光の局在と非局在
Localization and delocalization of light in photonic moiré lattices p.42
doi: 10.1038/s41586-019-1851-6
物性物理学:強誘電体薄膜の迷路分域パターンの逆転移
Inverse transition of labyrinthine domain patterns in ferroelectric thin films p.47
doi: 10.1038/s41586-019-1845-4
分析化学:生物系の電場分解(field-resolved)赤外分光法
Field-resolved infrared spectroscopy of biological systems p.52
doi: 10.1038/s41586-019-1850-7
物理化学:二次元六方晶氷のエッジ構造と成長の原子撮像
Atomic imaging of the edge structure and growth of a two-dimensional hexagonal ice p.60
doi: 10.1038/s41586-019-1853-4
材料化学:金属有機構造体における原子レベルで明確な金属ハロゲン化物シートの閉じ込め
Confinement of atomically defined metal halide sheets in a metal–organic framework p.64
doi: 10.1038/s41586-019-1776-0
気候科学:全球の河氷の過去と未来
The past and future of global river ice p.69
doi: 10.1038/s41586-019-1848-1
持続可能性:持続可能な開発に向けた進捗状況を時空間的に評価する
Assessing progress towards sustainable development over space and time p.74
doi: 10.1038/s41586-019-1846-3
ゲノミクス:スイレンのゲノムと顕花植物の初期進化
The water lily genome and the early evolution of flowering plants p.79
doi: 10.1038/s41586-019-1852-5
植物発生:RGF1はROSシグナル伝達を介して根の分裂組織のサイズを制御する
RGF1 controls root meristem size through ROS signalling p.85
RITF1, a newly identified plant transcription factor, links signalling through the peptide hormone RGF1 to the balance of reactive oxygen species and thereby enhances the stability of another transcription factor, PLETHORA2, a master regulator of root stem cells.
doi: 10.1038/s41586-019-1819-6
乳がん:乳がんスクリーニングに用いるAIシステムの国際的評価
International evaluation of an AI system for breast cancer screening p.89
doi: 10.1038/s41586-019-1799-6
医学研究:アカゲザルにおける静脈内 BCG予防接種後の結核予防
Prevention of tuberculosis in macaques after intravenous BCG immunization p.95
doi: 10.1038/s41586-019-1817-8
細胞生物学:RIPK1のカスパーゼ切断を妨げる変異は自己炎症性疾患を引き起こす
Mutations that prevent caspase cleavage of RIPK1 cause autoinflammatory disease p.103
doi: 10.1038/s41586-019-1828-5
細胞生物学:切断されないRIPK1バリアントによって引き起こされる優性自己炎症性疾患
A dominant autoinflammatory disease caused by non-cleavable variants of RIPK1 p.109
doi: 10.1038/s41586-019-1830-y
がん:代謝の不均一性が黒色腫の転移能の違いを生み出す
Metabolic heterogeneity confers differences in melanoma metastatic potential p.115
doi: 10.1038/s41586-019-1847-2
がんゲノミクス:クロマチン読み取り装置の機能獲得変異によって障害された細胞運命
Impaired cell fate through gain-of-function mutations in a chromatin reader p.121
doi: 10.1038/s41586-019-1842-7
分子生物学:哺乳類細胞でのαシヌクレインのシャペロンによる調節
Regulation of α-synuclein by chaperones in mammalian cells p.127
Chaperones interact with a canonical motif in α-synuclein, which can be prevented by phosphorylation of α-synuclein at Tyr39, whereas inhibition of this interaction leads to the localization of α-synuclein to the mitochondria and aggregate formation.
doi: 10.1038/s41586-019-1808-9