Volume 35 Number 11

注目のハイライト

その他のハイライト

特集: Humans 2.0

ルイーズ・ブラウンが体外受精によって初めて誕生してからほぼ40年がたち、その間に全世界で約500万人の試験管ベビーが生まれた。特に中国などでは、着床前遺伝子診断(PGD)が一般的に用いられるようになってきている。Editorialでは、CRISPR–Cas9遺伝子編集やミトコンドリア置換療法(MRT)などの新しい遺伝子操作技術のヒト胚への応用を考察し、PGDと比較して対比させる(Editorial, p. 993)。同様にCorrespondenceは、現在の状況下で生殖細胞系列の遺伝子操作を進めることの根拠に疑問を呈し(Correspondence, p. 1023)、体細胞や生殖細胞の疾患予防と形質強化に関する一般市民の考え方に注目する(Correspondence, p. 1021)。次世代塩基配列解読法と表現型判定法のプロジェクトは対象とする集団が拡大し、ヒトの遺伝的多様性に関する理解が深まりつつあるが、一細胞塩基配列解読法の進歩も、ヒト胚の遺伝的多様性をこれまでになく詳細に見いだすようになるものと期待される。

また、ヒト胚の体外培養技術も急速に進歩し、その生存を最長14日間維持できるようになった。14日というのは、この時点で全ての胚研究を中止すべきであるとして、1984年のウォーノック報告書が設定した期限である。今月号のために集められた専門家たちが、最近の方法論の進歩をふまえて、14日ルール見直しの機が熟したのかどうかを論じる(Feature, p. 1029)。

MRTは、英国での承認が待たれる初めての生殖細胞系列の治療法であり、臨床化が近づいている。この方法では、卵母細胞の病原ミトコンドリアがドナー卵母細胞由来の正常ミトコンドリアで置換される。Greenfieldらの総説は、現在開発中のさまざまなMRTについて、そして安全性と有効性を確保するための未解決の技術的課題について概説する(Review, p. 1059)。Steve Connorは、MRTの実施後に母親のミトコンドリアに逆戻りする現象をめぐる懸念を調べ、2000年代前半にミトコンドリアの提供を受けて誕生した成人間近の約30例について論じる(News Feature, p. 1012)。

この他にもAmber Danceが、とりわけCRISPR–Cas9法のような簡便で低コストの遺伝子編集技術が広い分野で利用可能となった状況を念頭に、生殖細胞の編集をめぐる論争と、その応用目的が遺伝病の予防から人間強化のための技術へ移行したときに生じる倫理的、社会的問題を考察する(News Feature, p.1006)。

遺伝子マーカーに関する情報を用いて将来の配偶者を選ぶことは、長い間サイエンスフィクションの題材であった。DNAプロファイルによる結婚仲介の流行は起こっていないが、Malorye Allison Brancaは、商業的な妊娠前・出生前検査サービスのブームについて論じる(News Feature, p.1016)。

さらに、生物工学技術と遺伝子技術が強力になり、ヒトの体細胞と生殖細胞に応用されることが多くなってきたが、その是非を誰が決めるのかが盛んに議論されるようになってきた。2015年の「生命工学と倫理的想像力に関するグローバルサミット(BEINGS)」という会議をふまえ、さまざまな分野の数多くの研究者からなるグループが、ヒト細胞への生物工学の応用に指針を与える合意原則をまとめた(Perspective, p. 1050)。こうした強力な生物学的ツールの適切な応用法は研究領域で一致して決定しなければならない、というのがその主張である。

Editorial

News

ミトコンドリア置換で再増殖が起きるとき

When replacement becomes reversion p.1012

doi: 10.1038/nbt.3996

Feature

Perspective

ヒト細胞バイオテクノロジーの使用に関する倫理的原則

Ethical principles for the use of human cellular biotechnologies p.1050

doi: 10.1038/nbt.4007

Review

ヒトミトコンドリア病の伝達を防ぐ生殖補助医療

Assisted reproductive technologies to prevent human mitochondrial disease transmission p.1059

doi: 10.1038/nbt.3997

News

アルナイラム社のアミロイドーシス治療薬の成功でRNAi療法承認の期待が高まる

With Alnylam's amyloidosis success, RNAi approval hopes soar p.995

doi: 10.1038/nbt1117-995

RETがん遺伝子を標的とする薬剤が関心を集める

RET-oncogene-targeting drugs draw notice p.996

doi: 10.1038/nbt1117-996

最初のAAV遺伝子治療に画期的な承認への道が開ける

First AAV gene therapy poised for landmark approval p.998

doi: 10.1038/nbt1117-998

FDAの承認に固執するデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬

Duchenne drug clings on for FDA nod p.999

doi: 10.1038/nbt1117-999

加齢黄斑変性で製薬企業が挫折

Age-related macular degeneration foils drugmakers p.1000

doi: 10.1038/nbt1117-1000

アラガン社、エバーグリーニング戦略によるモホーク族との特許取引で非難されるも、最終的に大失敗の可能性

Allergan's Mohawk evergreening patent deal draws criticism, but ultimately may flop p.1002

doi: 10.1038/nbt1117-1002

スペインのグループがシャーガス病の優先審査保証競争でシュクレリを破る

Spanish group defeats Shkreli in Chagas voucher race p.1003

doi: 10.1038/nbt1117-1003

世界の1カ月

Around the world in a month p.1004

doi: 10.1038/nbt1117-1004

著名人ポッドキャストシリーズ:Stelios Papadopoulos

First rounders: Stelios Papadopoulos p.1004

doi: 10.1038/nbt.3995

2017年第3四半期:資金調達と提携が過熱

3Q17—Funding and partnership into overdrive p.1005

doi: 10.1038/nbt.4012

News & Views

コイルドコイルタンパク質折り紙の設計

Coiled coils unspring protein origami p.1044

doi: 10.1038/nbt.4003

自己組織化して圧力を検知する組換え細菌

Engineered bacteria self-organize to sense pressure p.1045

doi: 10.1038/nbt.3992

マイクロバイオーム科学の生態学的景観

The ecological landscape of microbiome science p.1047

doi: 10.1038/nbt.3983

Letters

パターン形成細菌を用いる圧力センサーの計画的組み立て

Programmable assembly of pressure sensors using pattern-forming bacteria p.1087

doi: 10.1038/nbt.3978

in vivoおよびin vitroで自己集合するコイルドコイルタンパク質折り紙ケージの設計

Design of coiled-coil protein-origami cages that self-assemble in vitro and in vivo p.1094

doi: 10.1038/nbt.3994

明るい生分解性ポリマーナノ粒子による分子残光画像化法

Molecular afterglow imaging with bright, biodegradable polymer nanoparticles p.1102

doi: 10.1038/nbt.3987

Articles

メタゲノム研究におけるヒト糞便試料処理の標準化に向けて

Towards standards for human fecal sample processing in metagenomic studies p.1069

doi: 10.1038/nbt.3960

マイクロバイオーム精度管理(MBQC)プロジェクトコンソーシアムによる微生物群集アンプリコン塩基配列解読の変動の評価

Assessment of variation in microbial community amplicon sequencing by the Microbiome Quality Control (MBQC) project consortium p.1077

doi: 10.1038/nbt.3981

「Journal home」へ戻る

プライバシーマーク制度