Volume 474 Number 7349

Editorials

エイズの発見から30年、「治療による感染拡大防止」戦略の有効性が明らかになっているが、その推進には社会的、文化的課題の克服が必要だ。

p.5

doi: 10.1038/474005a

ユーロサイエンス・オープンフォーラムは、年々、規模、内容ともに充実の度を高めており、ぜひ参加を勧めたい。

p.6

doi: 10.1038/474006a

非常に深い地下の金鉱で線虫が発見されたことは、生物の多様性と遍在性をよく示している。

p.6

doi: 10.1038/474006b

News

光センサーとレーザーによる空からの観測によって、熱帯生態系の詳細なマップが。

p.13

doi: 10.1038/474013a

イタリア・ラクイラ地裁の予審判事が、地震を予知できず被害を大きくしたとして地震学者を起訴。

Scientists on trial over L'Aquila deaths p.15

doi: 10.1038/474015a

国際熱核融合実験炉(ITER)計画が、東日本大震災で重要な実験施設が被災したため、さらに遅れる懸念が。

p.15

doi: 10.1038/474015b

運転終了する衝突型加速器テバトロンのデータが、長期の保存計画がないために、活用できなくなるおそれが。

p.16

doi: 10.1038/474016a

トルコでは、大学入試問題で不手際を起こし、総選挙を控える現政権が痛手を。

p.17

doi: 10.1038/474017a

量子コンピューターが、初めて販売へ。

First sale for quantum computing p.18

doi: 10.1038/474018a

「ヒ素で生きる細菌」を発見した研究チームが、続出する反論者に細菌試料を提供へ。

Will you take the 'arsenic-life' test? p.19

doi: 10.1038/474019a

News Features

プロフィール:破壊者

p.20

自由な発想で知られる宇宙学者ポール・デイヴィス氏は、どうしてがんについて考え始めたのだろう。

doi: 10.1038/474020a

量子計算:不協和の力

p.24

量子状態がきわめて不安定なことが量子計算を難しくしていると考えられているが、ノイズと乱雑さは事態を進展させるのに役立つだろうか。

doi: 10.1038/474024a

News & Views

マラリア:蚊の方向感覚を狂わせる

p.40

マラリア原虫の宿主となっている蚊は、血を吸う相手である人間が発散する二酸化炭素の濃度変化をたどって餌を見つけ出す。蚊の嗅覚をかく乱して、方向性を狂わすことができる新しい化合物群が見つかった。

doi: 10.1038/474040a

量子情報:エンタングルメントは働き者

p.41

量子相関は、ずっと以前から量子通信や量子計算の情報資源であると認められてきた。今回、量子相関が物理的仕事もできるらしいことがわかった。

doi: 10.1038/474041a

免疫学:共生生物を指揮して

p.42

ヒトは腸内に生息する莫大な数の常在細菌の構成をバランスのとれた状態に維持しておかなくてはならない。しかし、どうやったらそうなるのかはほとんどわかっていない。その要素の1つが腸上皮細胞中の分子経路であるらしいことがわかってきた。

doi: 10.1038/474042a

古人類学:アウストラロピテクス類を探して

p.43

化石化した歯の中に保存されていたストロンチウム同位体比から、アウストラロピテクス類の集団動態や活動していた生息場所についての手がかりが得られ、現存する霊長類のパターンと比較することが可能になった。

doi: 10.1038/474043a

分子進化:潜在する多様性が適応を誘発する

p.45

遺伝的突然変異にははっきりした影響を及ぼすものもあるが、中立的で表現型に影響しないと見なされるものもある。だが、こうした潜在的な変異が新しい環境への適応を促進することがあるのだ。

doi: 10.1038/474045a

気候変動:太古の南極にあったフィヨルド

p.46

東南極の氷床は世界最大で、ずっと動かない状態であるようにみえる。厚い氷の下に埋もれていた、褶曲のある地形が見つかったことは、過去に氷床がもっと動的であったことの証拠となる。

doi: 10.1038/474046a

Articles

構造生物学:同族FimC–FimH基質と結合したFimDアッシャーの結晶構造

Crystal structure of the FimD usher bound to its cognate FimC–FimH substrate p.49

doi: 10.1038/nature10109

生理:アニオン選択性Cys-ループ受容体で見られる活性化と透過の原理

Principles of activation and permeation in an anion-selective Cys-loop receptor p.54

doi: 10.1038/nature10139

Letters

物理:負のエントロピーの熱力学的意味

The thermodynamic meaning of negative entropy p.61

doi: 10.1038/nature10123

工学:グラフェン系広帯域光変調器

A graphene-based broadband optical modulator p.64

doi: 10.1038/nature10067

地球:中国南部で得られた同位体異常を示すキャップ苦灰岩膠結物は熱水起源である

A hydrothermal origin for isotopically anomalous cap dolostone cements from south China p.68

doi: 10.1038/nature10096

地球:初期の東南極氷床が動的だったことを示唆する、氷に覆われたフィヨルド地形

A dynamic early East Antarctic Ice Sheet suggested by ice-covered fjord landscapes p.72

doi: 10.1038/nature10114

考古:ストロンチウム同位体が示す初期人類の地形利用の証拠

Strontium isotope evidence for landscape use by early hominins p.76

doi: 10.1038/nature10149

生態:南アフリカの陸域深部地下で見つかった線形動物

Nematoda from the terrestrial deep subsurface of South Africa p.79

doi: 10.1038/nature09974

古生態:ボリビアの第三紀前期層で見つかった、哺乳類の社会的行動を示す最古の証拠

Earliest evidence of mammalian social behaviour in the basal Tertiary of Bolivia p.83

doi: 10.1038/nature09987

生理:CO2感知ニューロンの超持続性活性化により蚊は方向がわからなくなる

Ultra-prolonged activation of CO2-sensing neurons disorients mosquitoes p.87

doi: 10.1038/nature10081

進化:潜在的な遺伝的変動は、RNA酵素の迅速な進化適応を促進する

Cryptic genetic variation promotes rapid evolutionary adaptation in an RNA enzyme p.92

doi: 10.1038/nature10083

細胞:炎症と自然免疫におけるBIDのアポトーシス以外の役割

Non-apoptotic role of BID in inflammation and innate immunity p.96

doi: 10.1038/nature09982

神経:発達期の大脳皮質における機能を備えた樹状突起棘のグルタミン酸によるde novo誘導

Glutamate induces de novo growth of functional spines in developing cortex p.100

doi: 10.1038/nature09986

細胞:UBCH7の反応性プロファイルから、パーキンとHHARIがRING/HECTハイブリッドであることが判明

UBCH7 reactivity profile reveals parkin and HHARI to be RING/HECT hybrids p.105

doi: 10.1038/nature09966

神経:Na+と共役型神経伝達物質輸送体ホモログで見られる、基質により調節されるゲート開閉の動態

Substrate-modulated gating dynamics in a Na+-coupled neurotransmitter transporter homologue p.109

doi: 10.1038/nature09971

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度