Nature ハイライト
		
		
        
		
		幹細胞:繊維芽細胞からニューロンへの再プログラム化
Nature 534, 7607
ある細胞系譜から他の細胞系譜へと、再プログラム化因子の発現を介して直接的に転換している細胞がたどる経路については、まだ明らかになっていない。今回、繊維芽細胞からニューロンへの直接転換過程を駆動するトランスクリプトームの変化が、複数の時点で単一細胞レベルで分析され、初期の諸段階は、前神経性パイオニア因子Ascl1により駆動されて均一的に起こるという意外な結果が得られた。転換の後半の段階で、筋原性細胞系譜に特有の遺伝子群の発現が起こることにより再プログラム化の効率が低下する。効率的な再プログラム化には、神経性因子のMyt1lとBrn2によってこうした発現を打ち消す必要がある。
2016年6月16日号の Nature ハイライト
- 幹細胞:タンパク質合成と幹細胞性
- がん:p53とc-Myc経路の両方を標的にする
- 構造生物学:膜タンパク質の構造を脂質ナノディスクを使って保持する
- 地形学:ばらばらにならない彗星67Pの核
- 統計物理学:記憶の飛んでいない酔歩者の統計
- 材料科学:強誘電複合酸化物のモデル化
- テクトニクス:南海トラフ地震発生帯
- 幹細胞:繊維芽細胞からニューロンへの再プログラム化
- がん免疫学:抗PD-1/PD-L1抗体療法に対する反応性の診断マーカー
- がん:膵臓がん治療の標的となるMusashiタンパク質
- 構造生物学:アミノ酸/代謝産物排出体の構造


