Nature ハイライト

ウイルス学:コロナウイルスのスパイクタンパク質の構造

Nature 531, 7592

コロナウイルスは世界中で呼吸器感染症の原因となっており、その多くは軽症だが、重篤な肺炎を起こすこともあり、最近ではSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)の大流行を引き起こしている。コロナウイルスの細胞への侵入は、ウイルスの糖タンパク質であるスパイク三量体を介して起こり、この三量体には受容体結合ドメインや膜融合ドメインが含まれている。今回2つの研究によって、コロナウイルスの融合前のスパイク三量体の高分解能(4.0 Å)の低温電子顕微鏡構造が報告された。D Veeslerたちはマウス肝炎ウイルスの三量体を、A Wardたちは軽度の呼吸器疾患を引き起こすヒトベータコロナウイルスHKU1を用いて研究を行った。構造から、ウイルス融合過程やパラミクソウイルスのFタンパク質との構造類似性について、機構に関する手掛かりが明らかになり、これらの融合タンパク質が遠い共通先祖から進化した可能性が示唆された。

2016年3月3日号の Nature ハイライト

目次へ戻る

プライバシーマーク制度